2013-01-01から1年間の記事一覧
はいどうもです。皆様、よき大晦日をお過ごしでしょうか。 今年一年もどうもありがとうございました。大掃除どころか小掃除すらできぬまま(笑)、大阪に来まして、楽屋より送信しております。 おかげさまで、1stステージ、無事に終えました(写真はまだ1st前で…
いよいよ、2013年も、残り、あと丸24時間ほどとなりました。 皆様、お元気でお過ごしでしょうか。 僕たち、へきるチームは、無事に最終リハーサルを終え、機材はすでに大阪に向かって走り出しております。 人間は、とりあえず一晩、ゆっくりと休ませ…
いやはや、おそるべし、二回まわし。 単純に全部を一回でやるとすれば、当然曲数は倍になるので、「単に曲数の多いライブ」と同じかと考えますと、これが全然、わけが違います。 演ってみれば当たり前。 やはり、ピークは、そのライブごとにあるわけで、つま…
「お台場レインボー花火2013」 毎週土曜日に花火が上がっているとのこと。 ちょうどリハーサルの終わりの時刻でした。 海からのふきっさらしの風が冷たい、本当に洒落にならないくらい寒い中ではありましたが(笑)、 震える身体とかじかむ手を、どうに…
今日から、へきるちゃんも加わっての、リハーサル四日目。 やっぱり、生の歌声が入ると、がぜん楽しいです。 世界には多種多様な音楽がありますが、一番力があるのは、やはり音楽の発祥でもある、歌です。 出尽くしたのでは、などと言われることもありますが…
楽器があるところには、必ずあるのに、 まず日の目を見ることもなく、お客さんの皆さんに気にされることもほとんど無いのが、楽器のケース。 楽器は、ある意味、自分の身体以上に、僕たちミュージシャンにとって、大切なものです。 たとえば、風邪をひいてし…
この方がいなければ、僕はデビューもできなかったでありましょう(この日のブログをお読みいただければと思います)、 また、折に触れ、本当によくして頂いております、大恩ある斉藤光浩さんが、来年、音楽活動40周年を迎えられます。 2014年のは、そ…
今日から、椎名へきるちゃんのカウントダウン&新年ライブのリハーサルが始まりました。 そして、着いて早々から、お腹が痛い。 ・・・笑い過ぎで、ですが(笑)。 本当に、このバンドは、可笑しいのです。 オカシイのかもしれませんが。 でも、そのくらいで…
明けて、まだ丸一日ありますが、クリスマスイブですね。 クリスマスには、また音楽が良く合いますよね。 先日の課外授業で、 「Silent Night」、そして、「White Cristmas」を、 これは僕一人で、ハモンドオルガンだけで演奏しました。 特に「White Cristmas…
冬至。 先日、ゆずを頂きましたので、いくつかみつくろって、ゆず湯にしてお風呂に入りました。 レッスンがあって、夜は遅くなりそうでしたので、……レッスンに行く前に(笑)。 その後すぐに出かけるのですから、のんびりできたような、そうでもないような気…
昨年は、……そうでした。 わりと近くになって、カウントダウン&お正月のへきるちゃんのライブが延期になったためと、 クリスマスイブの24日から、スペース緑がオーナーの三塚さんの録音が30日まで入っていたこともあって、 普通に年末を過ごし、なんと、…
黄色だと思っておりましたが、なんだか、金色のようでもありました、 ……とちお揚げ(ほんとよく食べてます)。 今日は焼くのではなく、煮てみようかとおもい、このように先に切ってみました。 ケーキみたいですね(笑)。 これまた、美味しく頂きました。 突…
今日は終日レッスンがあったこともあり、まだテレビのニュースも見れておりません。 ネットニュースの文字で読んだだけですし、そもそも、自分の中で前例もないし、「え?」、と、まったく現実感がないのです。 早朝とはいえ、日本の大都市の街中で、大きな…
夜22時過ぎ。 年内最後のT京音大での授業がありまして、今日は、来年度の年度末制作に向けての実習の、一度目の山場となる日でしたので、 午前10時30分から、約10時間ほど、途中、20分ほど、お弁当を頂く時間はありましたが、あとはノンストップ…
今日は、ようやく緑ちゃん倶楽部のメルマガ、みどり通信をお送りさせて頂きまして(原稿用紙54枚分ほどの(笑))、夜は、T京音楽大学のお世話になっているコース(映画・放送音楽コース、ソングライティング、ポピュラー・インストゥメンタル)の忘年会が、割烹…
時折、交差点の真ん中で、交通整理をしている警察官がおられます。 気が付くと、僕の車のすぐ後ろを、パトカーが走っていたりすることもあります。 もちろん、「お、警察だ」と、少し速度をわずかに落としたりしつつ(気分的にね)、 いつもよりも少しだけ行…
「それは、シャープな意見だ。」 鋭い、という意味か。 家電のシャープ(株式会社)のような意見だ、という意味か(よくわからないけど)。 それとも、 半音上を行くような意見だ、という意味か。 あるいは、もしかして ウールマーク付きの服のような温かな…
今日は午前中は、昨日から書いているみどり通信の続きを少し書いて(まだ終わってないのですが(笑))、 午後からは、先週ご一緒させて頂きました、三塚さん、美穂子さんのユニット「遠TONE音」さんのコンサートにお邪魔して、 ・・・おでん食べて(←うでんでは…
もとい、ドナドナ、ね。 子ども心に、「切ないなあ」と思った曲の代表的な一曲です。 考えてみますと、あんなに切ない曲を、音楽の時間に歌わせるというのは、時代背景も考えますと、 興味深いことでもありますが、どのみち、非常に多感なスポンジのような時…
食べれました、食べれました。 都合で、レッスンをお休みになった学生さんがおりまして、 逆にそのおかげで、学食に行けた、ご飯が食べれた、という。 から揚げをトッピングしたカレー大盛りと、初めて食べてみた、半ラーメン。 学食のラーメンだから、量も…
「やあ、秋刀魚(サンマ)だ。秋だものねえ」 と思って、「これ下さい」と言いながら、今は、もう冬だということに気づきました。 周りを見回したって、マフラーをしている人が沢山だし、自分の恰好を見たって、コート着てるし、 どっからどう見ても、冬でし…
「きっかけがあれば、いつか欲しいなあ」 と思っていたのですが、やってまいりました。 今回の課外授業をきっかけに、iPad。 ってか、写真撮る時間が、遅すぎですよね。 更新、間に合うわけないじゃないですかね(笑)。 えー、きっかけは、このアプリが使い…
目玉焼きには醤油か、ソースか。 僕は、醤油派なのですが、皆様は、どちら派でしょうか? 実は、先日緑ちゃん倶楽部のレッスンの時に、会員様に 「どちらですか?」と伺いましたら(ピアノのレッスンで、何を確認しているのか、という(笑))、 「マヨネー…
本日、ご来場くださった皆様、 そして、応援して下さっていた皆様も、 本当に、どうもありがとうございました。 緑ちゃん倶楽部 第三回 課外授業 「川村ケンの人生を変えた魅惑の楽器1 オルガン その魔力と魅力。再び、安全地帯・六土開正氏を迎えて。トー…
さて、いよいよです。 緑ちゃん倶楽部としては、今までで一番大きなイベントになります。 いよいよ、明日です。 ・・・いーよー、いーよおー、な時間になるように、 楽しみながら、ちょっとだけ勉強になっちゃう、 2013年、年の瀬の日曜日が、そんな、有…
反芻がまだできないので、また、うでんを食べちゃいました。 まあ、・・・これ以外に、普通にご飯とかも食べてるんですけどね(笑)。 うでんは、おやつ代わりにちょうど良いのです。 さて、今日の最終(といっても、二回だけでしたが)リハーサルも無事に終…
さて、台湾旅日記も終わりましたね。なんだか、僕もまたもう一度、台湾に行ってきたような気分になりましたよ。ブログのおかげで、二度楽しめる、という。食べ物も、二度味わえればいいのにね。あ、反芻すればいいのか。 ・・・さすがに無理か(笑)。 反芻…
さあ、安全台湾の旅も、いよいよクライマックスです。 最後、どのような盛り上がりを見せるのでしょうか。 「イザガセ」を後にした僕たちは、そこから、また30分くらい歩きまして、 いよいよ例の賑やかな市場のある通りにやってまいりました。 手に持って…
地下鉄に乗り、 と思いましたら、なんと、これは地下鉄だけではなく、地上も走っていたのです。 駅から。 ぐるっと、 見まわします。 ほら、高架になってますよね。 お、「そごう」だ。 ぼうっと電車を待っていると、田中さんが、 「ケンちゃんも撮ってあげ…
早速、続きとまいりたいと思います。 「バリエーションに富んだ、台湾料理」はいかに。 まあ、餃子は外せませんよね。 そして、 む。麺がどろっとしたものの中に。 微妙か。 (ワンパターンになりつつある・・・が美味しい)牛肉入りの麺です。 ワンタン麺。 …