ケン坊のこんな感じ。

キーボーディスト、川村ケンのブログです。

2017-08-01から1ヶ月間の記事一覧

ディズニーナイト。

KENTARO OTSUKA SPECIAL SUMMER DINNER SHOW 2017『Miracle Piano Fantasy 』inホテルミラコスタ お陰様で、楽しく終了いたしました。 お越しいただきました皆さま、どうもありがとうございました。 思いがけず、緑ちゃん倶楽部の会員様のお顔も。 いやはや…

パレード。

さて、明日はこのようなライブに参加させて頂くことになっております。 *******************KENTARO OTSUKA SPECIAL SUMMER DINNER SHOW 2017『Miracle Piano Fantasy 』inホテルミラコスタ2017年8月31日(木)東京ディズニーリゾート「ディズニーシーホテルミ…

最高のFM局。

FM 77.4 いつ周波数を合わせても、いつでも、すごく好みのジャズをやってくれるFM局。 時には、キース・ジャレットのケルンコンサートを、最後まで流してくれる。 マイルス・デイビス、ビル・エヴァンス、ジョン・コルトレーン・・・、 それだけでなく、ケ…

録音も楽し。

昨夜、深夜過ぎに家に着きまして、 今朝は9時にはクルマで、都内某所のTAKUROさんの事務所のスタジオに向かっておりました。 しかしながら、お陰様で、今日もとても楽しく仕事ができました。 とある録音の仕事だったのですが、ドラムスのTOSHI …

6/30 岸和田!

好天に恵まれました岸和田公演。 おかげさまで、今日もとっても楽しく演奏させて頂きました。 どうもありがとうございました! 大阪から約40分のクルマ移動も、 港の景色を楽しみながらでしたので、あっという間でした。 今日の波切ホールは3階席、テラス席…

5/30 加古川!

いえーい! おかげさまで加古川ライブ、最高に楽しく終了致しました。 会場でお会いできた皆様、どうもありがとうございますございました。 一週間間が空いたことで、色々と新たな気付きもありまして、 バンドも今日ならではの冒険もしたりして。 玉置さんも…

ミイラのような。

今日はS足学園音大にて、9月のレッスンのスケジューリング作業を、 脇目もふらずで(笑)、約3時間で終え、 そのまま走って地下のスタジオへ。 近く行われる、学内ライブのためのオーディションがございましたので、そちらの審査にいってまいりました。 …

ペルシャといえば。

絨毯・・・猫・・・あたりが真っ先に思い浮かぶのですが、 もっともっと、色々なことがあるのです。 T京音大ソングライティングコースには、イランからの留学生がおりまして(最高のツールを手に入れる、というコピーの左脇の写真の学生です)、 こちらの前…

ジャーニーなあの方と。

今日は、久しぶりにGLAYのTAKUROさんにお会いしました。 2月28日の「Journey without a map」ツアーの千秋楽以来でしので、約半年の再会でしたが、 「はい、今日もよろしくお願いします(笑)」 と、なんだか全然変わらない感じでした(笑)。 …

XSは緑色。

今、自宅のMOTIF XS6は、玉置さんのツアーに出てしまっておりますが、 ・・・じつは、まだラック音源バージョンのMOTIF RACK XSも持っているのですが、 これも玉置さんのツアーに出てしまっておりまして。 そして明日、ちょっと都内某所…

緑浴。

なんだか、休暇でもとって山に行ったかな。 というような写真ですが、これ、全然都内なんです。 今日は、この川の脇を通って、スタジオに行ったのでした。 ええ、普通に都内のリハーサルスタジオへの通り道なのです(笑)。 (柵とかないので、うっかりする…

稲穂の香り。

昨日の裾野公演の前に、たまたま本当に近くだった祖父、祖母の菩提寺にお墓参りができたのですが、 その折、お寺の住職の奥さまが、雑草取りにみえました。 「〇〇さんのご親族の方ですか」 とお声をかけて頂いたので、 これこれ、こういうものです、とお話…

4/30 裾野!

いえい!日も最高でした! めちゃくちゃ楽しかったですね! ここは僕の大切な田舎の思い出の場所。 しかも今日のホールは、子どもの頃に過ごした親戚の家から、 なんと、わずか50メートルほどという間近だったのです。 裾野でお会いできました皆さん、ありが…

バランス最高。

楽器に関して、ここ15年くらいで、最大の発見といってもよいことでした。 楽器から音を出すのに、普通は写真でいう右側の方にある、ジャックから出します。 皆さんに馴染みのあるところでは、ヘッドフォンのジャックなどと同じ大きさのものを使います(ヘ…

3/30 久喜!

お陰さまで、久喜公演、ご機嫌に終了致しました! 今日も最高に楽しかったです! やっぱり、 今日だけのライブ。 今日だけの音楽。 今日だけの玉置さん。 皆さま、どうもありがとうございました! ご飯も美味しかったです。 14時、18時、21時と、三回…

三代目Kソウル的な。

6月19日のブログで、あたらしいこちらの楽器を購入したとご報告させていただきました。 初代も「修理ができました」とのことだったのですが、今月の初めのリハで受け取り、試してみたのですが、 やはりノイズが乗ってしまっており、やはりツアーでの使用…

雨ばっ夏。

毎日、よく降るなあと思っておりましたら、 どうやら、8月1日から15日連続の雨というのは、40年ぶりの記録だそうですね。 まあ、酷暑が連日続くよりは、体力的には助かっているような気もしますが、 でも、せっかくの夏。せっかくの8月。 蝉の声と、…

いつまでも。

深夜になってから、送られてきた昨夜のライブ音源を聴き始めてしまい、 ただでさえ、ライブ後はすぐには眠れないのに、 ・・・さらに眠れなくなってしまいました(笑)。 僕たちは、自分がステージにいるライブを生で体験することはできません。 ビデオなど…

2/30 福生!

ツアー二日目、福生ライブ。 今日も、素晴らしい盛り上がりでございました。 僕たちも、本当に楽しく演奏させて頂きました。 玉置さんの歌は、まるで魔法のようですね。 聴く人を包み込んで、心のギザギザを溶かして、ハッピーにしてしまう、 優しくて、温か…

1/30 三郷!

おかげさまで、玉置さんツアー初日公演、無事に、そしてとても楽しく終了致しました。 どうもありがとうございました(^^)! やっぱり、ライブはいいですねえ。。(しみじみ(笑)) 玉置さんも、今日ならではの、リハで一度もやっていないような事を、本番で沢山…

天才の声を持つ歌の天才。

さあ、いよいよ、明日からでございます。 玉置浩二 ALL TIME BEST「30」~30th Anniversary Tour 2017~ どうぞよろしくお願い致します。 玉置さんの歌は、例えば、 生まれて初めて聴いた人には、どのように届くのでしょうね。 それこそ僕も30年以上、ずっ…

削りの妙。

周辺機器じゃなくて、そのまんま楽器じゃないですか、ということですが(笑)、 でもこれ、この「FILTER」という部分にご注目なのです。 細かい説明は、久しぶりの数千字ブログになってしまいますのでやめますが、 このフィルターこそが、シンセサイザ…

エコーというとわかりやすいかな。

ミニモーグにも、テルミンにも、これが無ければ。 というのがこちらのデジタルディレイ。 RolandのSDE-2000。 SDE-1000や、後から発売された、SDE-2500、SDEー3000などという型番もありますが、でも、これでないと、な…

響き大切。

あまりご紹介しない、小物・・・といっても、 これがないと絶対だめ!という、大切な機材をご紹介しましょう。 Alesis(アレシス)という、アメリカの音響機器、楽器メーカーが、 もう、おそらく30年くらい(あるいはもっと)前に出したリバーブなの…

底力、バ〇力。

一昨日、そして昨日の熱も冷めやらぬ中、 お陰様で、リハーサルその3も終了です。 でも、リハーサルというのは、やってもやっても、ある意味、終わりが無いのですよね(笑)。 しかして、いい塩梅というのもございますので、 やればよいというものでもなく…

ロックは楽し。

斉藤光浩さん『斉藤光浩 Summer Night Session 2017』、お陰様で無事に終了いたしました。 いやあ、爆音でございましたね! ロックでしたね! 楽しかったですね! こういう大先輩たちとライブをやらせて頂けること、本当に光栄に思っております。 左から、ベ…

ジンべイでござる。

はあ・・・、楽しかったなあ。 しかしこれで、もしかしたら、年内はお客さんの皆さんとも、へきちゃんとも、JAKEさんとも、スタッフの皆さんとも会えないのかもしれません。。 と思うと、 寂しいなー。 でも、ライブはJAKEさんと、ギターの金髪木村…

二日目にして。

さて、リハーサルその2、みんな、がんばりましたねー。 色々な発見があったり、皆でやるからこそのサプライズな展開があったりもして、 お陰様で、まだ二日目とは思えない盛り上がりを見せております。 明々後日からのその3以降が楽しみです。 その前に、…

30周年ツアー。

今日は、告知をさせて頂きますね。 お知らせさせて頂くのが大変遅くおりましたが、下記、玉置さんのソロツアーに参加させて頂くことになりました。 全30本。 長いツアーになりますが、皆様と、元気に会場でお会いできます事を、心より楽しみにしております…

かーるく。

今日は、久しぶりに昼間からのへきるちゃんのリハ。 ここ最近は、大学に行って、その後の夕方からということが多かったので、 なんだか頭がしゃっきりした中でのリハだったように思います。 大丈夫だと思っていても、人間、やっぱり動いていると(頭を動かし…