2017-03-01から1ヶ月間の記事一覧
なんという、殺風景な写真(笑)。 こちらが、昨日、今日と仕事をしておりました大学のレッスン室のひとつBA05でございます。 アネックスという建物の中にありまして、スタジオが、大小8つくらいはあったと思います。 このBA05は一番広くて、扉はこんな小ぢ…
履修アドバイジング初日、どうにかこうにか、終わりました。 昨日の夕方以降、今日の面談終わりまで、学生、先生、学校の事務方などに送信したメールの数、70~80通以上になると思います。 これ、延べではなくて、全部、個別の宛先(同じ学生とのやりと…
明日、明後日と、まるっと二日間。朝から夜まで。 昨年よりアカデミックアドバイザーというものを担っておりますので、 S足学園大学で、在校生向けの”履修アドバイジング”という作業がございます。 学生たちが、ちゃんと4年で卒業できるように、履修授業の…
先日のTAKUROさんツアーでもご一緒させて頂きました、 ドラマーのToshi Nagaiさんこと、永井利光さんの自叙伝「夢の途中に」が、3月23日に発売されました。 ツアー中、楽屋でも、移動のクルマの中でも、ずっと原稿チェックをされていたToshiさん。 TAKURO…
3月末とは思えぬ、かーなーり寒い日でございましたが、 「・・・えー、だって、そろそろ」 と言わんばかりに、桜が咲いているのを見ると、 春なんだなあ。 ・・・へっくしょん。 でございます(風邪などはひいておりません。ほら、〇カはあまり風邪は(笑)…
名古屋でかれーきしめんを食べたあと、大阪についてほどなく頂いた、オムライス。 とってもおいしいソースがかかっておりました。 オムライスって、ケチャップでないのもあるのですねえ。 さっぱりと食べられて、なんなら、もう1人前くらい・・・と思ったく…
新メニューというのがありましたので、頼んでみました。 「ペルト麺のなんとかチャーメン」 たぶん、「ベルト麺」だろうなあ、と思いながらも、 その上のメニューも 「なんとかシーフート」って書いてあったので、 外国人には濁点って難しいんだろうなあ、と…
俗に言う「スーパーカー世代」という世代でして、 小学生の頃、休み時間はスーパーカー消しゴムをボールペンの戻りバネで飛ばして競って、 家に帰れば、何度も何度も読んだスーパーカー図鑑を眺めて、 週に一度のビッグイベント(笑)は、なんといってもテレ…
今日は、T京音大の4年生の送別会でございました。 こちらの大学では、コース自体がまだ若く、昨年が初めての卒業生の送り出しで、今年が二年目となります。 しかし、僕にとっては、入試から担当した最初の学年となることから、また思い入れがあり、感慨ひと…
昨年の同じ日に引き続き、今年も、本日行われました。 S足学園音大の卒業ライブパーティー 「Welcome to the real world」 訳せば 「現実の社会へようこそ」 ということですね。 でも、本当に夢のようだったかもしれない学生生活 ・・…
あいにくの雨となってしまいましたが、 今日は、S足学園音大の卒業式。 もう始まってるんだよなあ、と思いながら、誰もいないエントランスを入りました。 ですが、中はですね、 えー。 大変に豪華なのです。 S足学園音大の卒業式 近々に、本日の分もアップさ…
昨日、名古屋から大阪への移動の前に、新幹線のホームできしめんを食べることに。 どこからの情報かわからないのですが(笑)、 「なんだか、カレーきしめんが美味しいらしいよ」 とJAKEさんが。 食べてみました。 ・・・そして、結果をご報告させて頂きます…
大阪、ありがとうございました! おかげさまで、本当に素晴らしい時間を作って頂きました。 僕もとても楽しかったです! 東京に戻ります! ちょっと、心残りですが(笑)。 そうそう! JILLEちゃんのオフィシャルHPができました。 http://jille.co/ そのうち、…
JILLEちゃんの春ツアー初日、名古屋2公演、おかげさまで無事に終了致しました! ご来場頂いた皆様、どうもありがとうございました! 朝5:30に起きての移動含みのライブでしたので、リハまでは「まだ身体が起きないなあ」と思っておりましたが(新幹線で少し眠…
なんだか、昨日、一昨日と、賑やかな感じの写真が続きましたので、 今日は、さっぱりと、 唐揚げ弁当で。 って、どこがさっぱりやねーん、 ということになるのでしょうか(笑)。 さてさて、明日はJILLEちゃんの名古屋公演でございます。 名古屋は、新幹線の…
JILLEちゃんは、英語で上手に歌を歌ったりもしますし、名前も国籍が分からないような感じですが、 宮崎県出身の、・・・純粋な宮崎人です(JILLE Wiki)。 普段の会話も勿論、ライブのMCも、ばりっばりの宮崎弁です。 ご存じの方もおられるかと思いますが、 …
マンスリーライブで長くやらせてもらっております椎名へきるちゃんのライブでは、 へきるちゃん本人が、タンバリン、ウインドチャイム、グロッケンなどのパーカッションも演奏してくれています(ピアニカも吹いてくれたことがありました)。 一方、JILLEちゃ…
鍵盤の大きさには、大きく分けて二種類ございます。 普通のピアノ鍵盤と、写真のようなミニ鍵盤です。 どちらも、絶対、という明確な規格はございませんので、 実際、いわゆる、一般的なピアノであっても、時代や、機種によっても、少し違うことがあるのです…
今日は、緑ちゃん倶楽部の4月のレッスンカレンダーの公開日でもございまして、 また、先週末から受付を開始させて頂きました、第八回 課外授業関連のご連絡もございました。 さらに、確定申告の季節でございますので、こちらも、今月に入ってから、少しずつ…
へきるちゃんマンスリー&バースデイライブ、本日もどうもありがとうございました。 おかげさまで、本当に楽しい時間をご一緒させて頂くことができました。 今日は、ひときわ拍手も大きく感じまして、とっても楽しかったです。 そうですねえ、 小芝居で、 セ…
東日本の、あの日から、はや6年。 まだまだ。 僕もあの日々の事は、忘れません(2011年7月、訪れた陸前高田での記事リンクをまとめた、ブログ記事)。 これからも、長い道のりだと思いますが、少しずつでも、携えあっていきましょう。 ---------------…
ここ数日、ちょっと夜の急な冷え込みがありまして、本当に温かいものが、食べたくなります。 冷たいならお蕎麦、 温かいならうでん。 まあ、僕はうでん好きなので、冷たいのも、半々くらいでうでんなのですが(笑)。 しかし、この寒さもあって、なんだか、…
えー、同様に「BIG」ではありますが、「SMALL」でもあるという(笑)。 人それぞれ、百人十色なのですよねえ。 今日は今週12日の本番に向けた、椎名へきるちゃんのリハーサルその2でございました。 リハーサルとはいっても、本当に、毎日ライブを…
一人前。 「一人前、ください」 「もう、一人前だな」 などと申しますが、けっこう曖昧な”尺度”ですよね。 餃子が5~6個で一人前、ということに関しては、まあ便宜上だよね、と思います。 だって、餃子定食は、どこでも大抵、2人前の餃子が付いてますもの…
一人前。 「一人前、ください」 「もう、一人前だな」 などと申しますが、けっこう曖昧な”尺度”ですよね。 餃子が5~6個で一人前、ということに関しては、まあ便宜上だよね、と思います。 だって、餃子定食は、どこでも大抵、2人前の餃子が付いてますもの…
お待たせいたしました! いよいよ、6月24日(土)開催の第八回 緑ちゃん倶楽部 五周年記念 スペシャル課外授業 受講受付がスタートします。 お申込みに関しましての詳細は、下記ページにて! 第八回 緑ちゃん倶楽部 五周年記念 スペシャル課外授業 特設ペ…
今日はS足学園音大にて、勉強会がございました。 この4月から、僕は持ち上がりで、新2年生のAA(アカデミック・アドバイザー)というになるわけですが、 実は2年生が一番人数が多いのでございました。 いえいえ、音楽を志す若者の数が多いなんて、幸せで…
先日27日、ツアーラストの東京2デイズの初日。 調律師さんと、全国で出会ったピアノの話をしていた際、 「川村さん、FAZIOLI(ファチオリ)は弾かれたたことありますか?」 「いえ、ないですねえ。置いてあるところも見た事ないですし」 と申しますと、 「…
東京地方は、なんだかどんどん暖かくなってまいりまして、 もう少しで春なんだろうなあ、と感じる夜でございました。 ということで、あまり季節感がずれてしまうとアレですので、今日もまた、雪の写真を。 何気ない路地なのですが、こういう雪とライトで演出…
函館、二日目の朝。 一面の美しい雪景色に、「これは」と思い、 iphoneと固定ホルダーを持って、外に出ました。 摩周丸のところで、函館の海、山をバックに、緑ちゃん倶楽部のメルマガ、みどり通信の2月号分の動画を撮ろうと思ったのです。 雪の中を歩き、…