2015-08-01から1ヶ月間の記事一覧
三日間、楽しすぎての、もぬけ(ん)かな。 ということで、お陰様で、第六回、”納涼”課外授業は三日間とも、満員御礼にて無事に、終了の運びとなりました。 ”無事に終わる”というのは、当たり前のようでいて、大切なことですね。 本当に、どうもありがとうご…
第六回 緑ちゃん倶楽部”納涼”課外授業、最終日、お陰様で無事に終了の運びとなりました。 ご参加頂けました皆様におかれましては、お忙しい中、本当にどうもありがとうございました。 31名の会員様の、それぞれの、大切な音楽。 本当に、どの一曲も、素敵…
今日も、朝から小雨がちらつき、少し肌寒いような、でも湿気があってちょっと蒸すような陽気でございましたが、 終日レッスンで、楽しく過ごさせて頂いているうちに・・・あっという間に、夜になってしまいました。 一日、本当に、速いです。 2015年の8…
昨日の懇親会は、お酒を飲む方が多かったこともあってか、途中から加速して盛り上がってしまいまして(笑)、 今日は午前中は少しお酒が残ってしまいました。 いやはや、でも、とっても楽しかったです。 午後は、レッスンがございまして、今日は作曲のお手伝…
今日の緑ちゃん倶楽部 第六回 ”納涼”課外授業 その2(C日程)、楽しく終了させて頂きました。 親睦会もとっても盛り上がり、お腹が痛くなるほど笑わせて頂きました。 おかげさまで、とても有意義な一日とさせて頂けましたこと、心より感謝いたします。 今日…
今日は、やけに冷えました。 20度もなかったようで、つまり、いきなり10度以上も下がったということになりますね。 まったく、熱かったり皆様、どうか体調にはお気を付け下さいませ。 さて、明日27日は、第六回 緑ちゃん倶楽部 ”納涼”課外授業の二日目…
「今日は、長袖をお持ちになって外出してください」 そんな天気予報のコメントに、まさか、と思いましたが、あながち、的外れでもありませんでした。 ひんやりと、まるで秋のような空気が、新鮮でございました。 冷奴の季節も、あと少しかもしれませんね。 …
昨日は、やっぱりすぐには眠れずで、一杯飲みながら(まだ飲んだのか、という)、 映画を観ておりました。 ちょうどケーブルテレビで、今月まとめて放送しておりました「はだしのゲン」の、映画、最初の実写版シリーズです。 ちょうど、第三部を観終えたとこ…
第六回 緑ちゃん倶楽部 ”納涼”課外授業 「川村ケンと一緒にステキな音楽を聴きましょう シリーズ その2 ~教えて下さい、貴方の大好きな、その音を、その曲を~」 初日となりました本日、お陰様で、無事に終えることが出来ました。 今回は講師は僕一人、そし…
さて、明日はいよいよ、緑ちゃん倶楽部 第六回”納涼”課外授業の初日となります。 先ほど、会場でありますスペース緑を、課外授業バージョンに模様替えしてまいりました。 思えば、2012年10月7日、そして12月18日に開催させて頂きました、第二回 …
口惜しいです。 色々と、かわいそうで、 本当に、涙が出ます。 人間って、残酷なことをしますよね。 人として、というのは勿論のこと、 大人は、子どもを守るもの。 という、本能的なことすら、 こうも無残に欠落、それどころか。 こんなことをする人間が、…
温かいのはうでん。 冷たいのはお蕎麦。 「これは、わかりやすい、いい棲み分け」 だと、よく歩きながら、わざわざ思い出しております。 なんでこのようなことを考えながら歩くのか、 と思って、考えてみますと、要するにお腹が減っているのですね。 お蕎麦…
ねばねば系、美味しいですよね。 トロロイモが食べられない(アレレルギー)のが残念ですが、 その分、オクラなど、このくらいの分量でしたら、一人でささっと食べてしまいます。 えー、ときに皆様。 オクラって、 英語だった って、ご存じでしたでしょうか…
先日過ごしたところで、きりんがでまして。 もう、道路からして、全く先が見えない状態で、 「・・・これはあぶない。すごいきりんだ」 走れども、走れども、 どこまでも、すごい、きりん。 「きりん、濃いなあ」 山でしたので、がけから落ちたりしたら大変…
「あー、ここ、ぜーんぶ片付けしなきゃ」 と思うと、 「・・・あ、そういえば」 と余計なことを思い出し、 「先にこれをやってしまおう」 なんて、肝心の事をわざわざ後回しにしてしまう、という思考回路がよくあります。 前に一度取り上げたのですが、要す…
大きくて、 この力強さ。 最後に新着のニュースがありますが、その前に、 ちょっとまとめておきましょう。 これ、初めて見たかな。 家に入れなくなるっていいう。 こんな動物、だったかな。 こんなじゃなかった? ・・・。 ヒッチハイクか。 横断待ちか。 あ…
今日は、(日本にとっての)終戦の日。 正式には「戦没者を追悼し平和を祈念する日」というのだそうですが、 終戦記念日、も一般的にはOKとのこと。 この終戦の日、世界共通ではないのですよね。 アメリカ合衆国や、イギリス、フランス、カナダ、ロシアでは…
今日の帰り。 一度は時間通り、滑走路までいったものの、飛ぶ直前になって、何か機械にトラブルが見つかったということで、 その場でしばしチェック待ちののち、結局、駐機場まで戻って、皆一旦飛行機を降り、修理を待つことになりました。 でも、結局故障は…
赤い花ー。
エアコンのありがたさー。
真下から見上げる花火。 見事、爽快、感動的。 この日本の夏の風物詩。 唯一無二の素晴らしさ、ですね。
ここ数日、少し過ごしやすくなっております。 といっても、これでやっと、いわゆる普通の夏ですね。 暑くない訳ではございませんので、エアコンが止まると、途端にもわっといたします。 もう、エアコン無しでは過ごせない時代(ト〇?)になったのでしょうか…
桃を送って頂きました。 子どもの頃は、缶詰の桃をよく食べていたように思うのですが、あれはなぜだったのでしょう。 あと、祖母が「ジュース買ってあげる」というと、9割は「ピーチネクター」だったのですが、あれも、何か意味があったのでしょうね。 ジュ…
何と言いますか、・・・言葉が出ないほど、痛ましい事故などがありますね。 特にまだ未来の方がずいぶんと長いはずの若い命や、 小さい子どもが命を失う事故や事件を見聞きいたしますと、 本当に胸の中が真っ暗になるような気持ちになります。 日航機墜落3…
そんなに長い期間ではないのですが、水泳教室に通っていたことがあります。 習いに行っていたのは、池袋にございました、72m×36mという、大きな、その名も「マンモスプール」。 もともと、スケートセンターだったものを、夏はプールとして利用していた…
今日は、日本最初のシンセメーカーKORGさんの本社に、朝8時30分集合で、 高校生の皆さんのバスツアーに含まれるイベントのお手伝いをしてまいりました。 前回5月31日はショールームで行わせて頂きましたが、今回は、より大きな音が出せるということも…
入道雲、 さっと夕立、 そして、ひんやり涼しい風。 なかなかこう上手い事はいかないようですが、 ここまでうだるように熱くなった街は、雨水で、さらっと冷やしてもらうのが一番かと思います。 ・・・が、最近は加減がきかないのか、すぐ、ゲ〇ラ豪雨とかに…
暑い時には熱いお茶を、と申します。 ならば、暑い時には熱いラーメンを、というのもありですよね。 これ、冷やし中華や、冷たいお蕎麦、そうめんも確かに美味しいですが、 なぜに、食べ物に関しては、暑い時でも、熱いものは美味しいのでしょうか。 あるい…
夕涼み。 うちわとビールに、盆踊り。 ・・・と行きたいところですが、 夜でも、・・・暑い(笑)。 とかいって、昼間暑くて、夜に氷点下まで下がるようでも、これも困るわけですが。 http://www.arukikata.co.jp/weather/SA/ 暑いってのも、昼間55ともな…
かた焼きそば、というのは、まるで、お菓子のような食べ物ではないでしょうか。 サクサクとしていて、甘辛くて、 これも、いくらでも食べられてしまうのですよね。 特に太麺のものは、スナック感が強いように思えて、 これが子どものころに、初めて食卓に出…