ケン坊のこんな感じ。

キーボーディスト、川村ケンのブログです。

2016-05-01から1ヶ月間の記事一覧

図太さと奥ゆかしさ。

今日、N本工学院の授業の一環で、ボーカルのレコーディングをいたしました。 コンピューターの前に座って、録音をするのはクリエイターコース(いわゆる作曲コースですね)の学生たち。 そして、ボーカルブース(歌録りの為の小部屋)に入って、歌ってくれ…

ランランラン。

しとしとと雨が降ったりやんだり。 これから梅雨が来るのですねえ。 ブーツに限らないのですが、革靴を履くことが多く、 365日中、おそらく、・・・あ、外にでない日もありますから、これではダメね(笑)。 外出するときの割合からしますと、98%は革…

キーボードでギターを練習という。

DTMだからって、パソコンだからって、なんでもできるわけはありません。 でも・・・凄い時代になったものだと、つくづく思います。 先日、スペース緑でのアレンジ作業の際に、 「アコースティックギターを入れたいなあ」 と思ったのですが、弾けるわけで…

まぶしい人に。

S足学園音大で一年生の最初のライブには「Debut!!(デビュー)」という名前が付けられています。 そして、6月の開催を前に、今日、オーディションが行われました。 そうなんです。 この「Debut!!」、全員が本番のステージに出れるわけではな…

71年目の第一歩。

このところ、「・・・なんだかなあ」、と思うニュースが、なんだかやけに多いように感じておりました。 世の中は、悪くなって行っているのかなあ。 ・・・悲しいことですが、そんな風に、ちょっとひんやりとした気持ちになることも多く、 勿論、すぐに持ち直…

ダメじゃない。

「その土曜日、7時58分」 という映画を、・・・何日かかけてではありますが、観ることができました。 監督第一作の「十二人の怒れる男 」が、 「1957年度の第7回ベルリン国際映画祭金熊賞と国際カトリック映画事務局賞を受賞、同年度のアカデミー賞で作品…

神の気まぐれか。

景色とはあまり関係がないと言いますか、あるといえばある、といいますか。 いえね、カレーには、やっぱり福神漬けがないと困る派なのです。 無着色系の、透明感のある茶色の、サッパリ系のがいいです。 ・・・一袋、食べられちゃいますね、あれは(笑)。 …

ありがたきデジタル。

毎日のように 「今年一番の暑さです」 と。 まだ五月ですのにねえ。 でもまあ、えらく気持ちの良い天気で、 散歩であるとか、 ベンチでアイスかおにぎりでも食べるとか、 川原で座ってみるとか、 そういうのがしてみたいような素晴らしい気候ではありますが…

緑のスペース、ひきしまる。

緑ちゃん倶楽部のホームスタジオであります、スペース緑。 このGWに、壁の吸音材が黒の新しいものに一新されまして、ご覧のようにぐっと引き締まりました。 (これまでの様子は、上記緑ちゃん倶楽部のリンク先、最初の写真でご覧いただけます。) こちらのセ…

四年目の緑。

本日、緑ちゃん倶楽部、お陰様をもちまして、無事に四周年を迎えさせて頂くことができました。 これまでの4年の、この日の記事をまとめてみました。 2012年5月22日 「緑ちゃん倶楽部、はじめました。」 2013年5月22日 「緑の一年。」 201…

プレッシャーこそが源。

お陰様で、ラジオ公開録音、無事に終了の運びとなりました。 写真では誰も映っておらずですが、毎回、隙間の無い程のぎゅうぎゅう詰めの満杯のお客さんがお越しになられます。 今日も、密度的にも、内容的にも、大変に楽しく、まさに”濃密”な時間を過ごさせ…

晩餐・・・かいっ、という。

S足学園音大、教員食堂に久しぶりに行きました。 ポークソテーランチ、サラダ、スープ付き、ライス大盛り無料で、 50円。 ウソです。いくらなんでも。 はい、こちら、500円なのです。 有名フランス料理店の料理長から、学長に気に入られ、こちらの大学…

凝るとしつこい。

ミルクをいれてしまうと判別つきませんが、紅茶なのであります。 とうとう、コンビニでもコーヒーではなく、紅茶を買うようになってしまいました。 ティーバックを持ち歩いていますが、お湯を頂けるウォーターサーバーがある環境ならよいのですが コンビニな…

たべたいラジオ。

今週末、21日の土曜日に、ライブのラジオ収録がございます。 椎名へきるちゃんのラジオ「椎名へきるのみたいラジオ」放送500回記念ということで、 ここしばらく、マンスリーライブをやらせて頂いております、東京は代官山の「晴れたら空に豆まいて」(…

どくしょしよっと。

「チャイコフスキーコンクール」 その名の通り、この世界のピアノコンクールでも、僕たちクラシック門外漢でもその名前くらは知っている、この有名コンクールの舞台裏を描いた本です。 また、そもそもピアノコンクールとはどんなもので、どんな人が出場し、…

断層も蕎麦のようにあると思うと。

先ほど、関東でも地震がありました・・ のですが、実は、お風呂に入っておりまして、気付かずでございました。 ただ、携帯から緊急地震速報のアラームが鳴りまして、 ・・・「うわ、今か」 とは思いました。 すぐに停電になったら、髪の毛乾くまえに風邪ひく…

川崎マヨ・・・ならぬ、川村マヨ。

僕たち日本人にとって、おそらく世界一有用な調味料はお醤油ではないかと思うのですが、 個人的に、これが無いと辛い、 というのが、マヨネーズでございます。 さすがに今はやりませんが、子供の頃は、マヨネーズご飯というものを食べていたくらいです。 温…

空がなくなる。

このゴールデンウィークに、カナダのフォートマクマレーというところで、とんでない山火事がありました。 なぜか、あまり大きくニュースで取り上げられならなかったかと思いますので、もしかしたら、ご存じの無いかたもおられるかと思いますが、 東京23区…

しるっけってしっとるけ。

大学~緑ちゃん倶楽部ということで、途中で中華を食べに寄ったのであります。 かなり大好きな(ゆえにきっと今までも何度もここに)、キクラゲとタケノコと玉子の醤油味炒め。 でも今日は、すでに夕方だったこともあり、 「あとで夜ご飯も食べるだろうし、軽…

神聖祭座とかは。

小さいミニサイズのつまみですが、これもまた可愛いのです。 なんといっても、ツマミについているライトが、堪らないのです。 これで、部屋の電気を消したりなんかしたら、 もう、 満天の星空を眺めている気分です ・・・なんですよぅ(笑)。 好きが高じて…

スタジオよきとこ。

本日はT京音大でレコーディング実習がございました。 僕も3曲中2曲でピアノを弾きつつ(一曲ではベースも弾きましたが)、学生の皆と楽しく(笑)、朝9:30から、気付けば閉門の21:00までレコーディングをしてまいりました。 その模様はこちらで…

星いものを星に願うという。

書いたことがあるかもしれませんが、僕は、小学生4年生の時初めて食べたクラブカツサンド、じゃない、 初めて入ったクラブ活動は、科学天文クラブ、というものでした。 放課後に理科室に集まって、最初はハンダを作ったのを覚えています。 すずと鉛を、”る…

ネズミという名の。

PC歴の長い方を中心に、トラックボールをお使いの方も折られるかと思います。 スタジオなどでも、今はかなり普及しており、 ともすると、当たり前のようにトラックボールだったりして、 「あれ、マウス、ないですかね」 「ええ、もうマウスは」 なんてことに…

神様のシンセサイザー。

かつて、マイケルジャクソンが初来日の際、 空港から真っ先に向かったのは、ホテルでもライブ会場でもなく、 大ファンだった「世界のトミタ」先生のアトリエ(作業部屋)だったそうです。 https://www.youtube.com/watch?v=Kxz9t-MHHIs 冨田先生がご逝去され…

大盛りでがんがん。

今日は朝ご飯は食べましたが、その後が、どうにもこうにも時間が無く、 (コンビニの前を歩いているのに、買いによるわずかな時間すらとれない、という異常な事態で(笑))、 ようやく食べれた、23時過ぎのお蕎麦(大盛り)とミニ天丼のセット・・・美味…

鯉に恋して。

一日遅れてしまいましたが、夜のこいのぼりでございます。 こちら、S足学園音大は、幼稚園~高校までが全て隣接しておりまして、 このように、大学の敷地内ではあるのですが、こうして幼稚園児たちの(・・・小学生かな?ん?)こいのぼりが飾られていたりし…

GWからGWへ。

GWはまだあと数日あるということですが、暦通りの方は、明日は仕事ですよね。 僕も、勿論のこと明日は大学があるのを手始めに、この週末は盛り沢山でございます。 楽しみが、です。 でもたまには休む、というか、気を抜くののはいいことですよね。 といっ…

あっちち。

わずか数週間前に、「夜はまだまだ、寒いなあ・・・」とブルブルして歩いていたのをかんがえますと、 ・・・異常です(笑)。 なんすか、29度って。 日なたの体感温度は、30度を超えてるということですよね。 まだ5月になったばかり。 梅雨もきていない…

うまーくいーく。

「きっと、うまくいく」 2010年インドアカデミー賞では作品賞をはじめ史上最多16部門を受賞の作品。 ここしばらくで観た映画の中で、圧倒的に素晴らしい映画でした。 こちらにご紹介するにあたって、調べたところWikiがあり、 『スティーヴン・スピルバーグ…

ずるずると。

S足学園音大のレッスンデーでございました。 もう、長く見ている男子学生くんに、レッスンの最後に、 「ケンさん。、ケンさんは、今日、僕の身体の奥の方にあった何かを、ギューッと引きずりだしましたね!」 と言われました。(彼はハーフの子です) 「あっ…