ケン坊のこんな感じ。

キーボーディスト、川村ケンのブログです。

2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧

必ずや。

写真が、うちの近所の樹木シリーズというか、そんな感じになっていますが、 とにもかくにも、皆さん、お変わりなくお過ごしでしょうか。 本来は、明日は大学の入学式でしたが、先日中止が決定されており、 履修に向けたガイダンスのみ、大幅に規模と時間を縮…

〇村さんが。

多くの皆さんも同じだと思いますが、僕も「8時だョ!全員集合」で笑わせてもらって育った世代です。 正直、テレビ番組の中で、一番楽しみにしていた番組でした。 もう、全然大人になってからも、 ちょっとしたものに、たとえば、大勢でいるときの紙コップと…

ジシュク時間はジシュウ時間。

はい、外出自粛ですよ、と言わんばかりの雪でございました。 そろそろ「関係ないしー」という呑気だった方も減ってきたのではないでしょうか(まだかな)。 何度も書いておりますが、元々、ミュージシャンは引き籠り体質の人が大半だと思います。 昔から、友…

しばし、正念場。

といって。 環境は、あくまでも環境であって、 自分は、どうしたって自分ですよね。 人間は環境の生き物ですけれども、 といって、どんな過酷な環境でも、人間は生きて行ける強さを持っています。 あとは、意志の問題。 必ずや、元の、ではなく、 今まで以上…

繋げない。

なかなかに、大変な状態でございます。 ふと、 ”経験したことがないことに直面する”、 という事態が、では、人生の中でどのくらいあるか、あったか、考えてみました。 ・・・意外にも、これに関しては、実は、基本的にその連続だったりもするように思います…

自分で、粛々と。

ご存じのように、東京での感染者の増加を受け、週末の外出自粛要請、近県からの移動の自粛要請が出ました。 つきましては、緑ちゃん倶楽部といたしましても、この週末28日、29日に行う予定でしたレッスンは延期とさせて頂くことに致しました。 今日、N…

立ち入りたい。

「本でも借りたいな」 まあ、長々居座るつもりは無く、パッと数冊借りるくらいならどうかな、と試しに近所の図書館に向かってみましたところ、 事前にネットで予約した本は借りられるようでしたが、関内の閲覧はできませんでした。 やっぱりだめか。 帰宅後…

スーパーマンが見たい。

オリンピックが延期になるということで、また色々な立場の方々の人生が、 好むと好まざると、舵きりを余儀なくされることになりそうです。 いやはや、本当に、歴史に残る大騒動になりました。 勿論、今のこの世界の状態で、普通にオリンピックが開催されると…

生きるためには。

食欲の春、でございます。 もうね、いくらでも食べられるかもしれません。 とかいって、テレビで大食い選手権のようなものを見ると、「うわー、信じられない」と思うので、 所詮は、普通なのでしょうけれども。 あの大食いの方たちは、本当にどうなっている…

寝だめしたいけど。

イタリア、スペインはじめ、欧州はじめ、世界各国が本当に大変なことになっておりますね。 イタリアの生活必需品以外の生産停止とか、世界第二位の人口(ほぼ中国と同じ13億人)を擁するインド全土での外出禁止令とか、 まさか、こういうニュースを、想像…

ひとつづつ、すこしずつ。

ここしばらくの感じで、いつもよりすこしゆっくりお茶を飲む時間ができたりしておりまして、 (これまでですと、半分くらお飲んだところで「うわ、だめだ。行かなきゃ」みたいなことが普通だったので・・・) それはいいのですが、その分、お菓子とかチョコ…

桜と月。

今日の東京は、ちょっと風がありましたが、いいお天気でございました。 そして、桜が咲いてまいりました。 今年ほど、普通の”春の訪れ”が待ち遠しいこともありません。 そんな中、冨田勲先生の「月の光」を聴いたりしては、感動したりしております。 ご紹介…

手を洗おう。

夜、ちょっと新宿、渋谷を通ったのです。 ここ数日のニュースで、イタリアやフランスの外出禁止で閑散とした街中のの様子などを見ておりましたので、今のところ日本はまだ比較的平常に近い印象だったのが印象的でした。 よく言われる挨拶のハグの有無などそ…

無事に飛び続けられるように。

残念ながら、今日のS足学園音大の卒業式は中止になってしまいましたが、 卒業証書授与式だけは規模を縮小する形ではありましたが、行ってまいりました。 騒動以来、ただただ自粛、中止という連絡しかできなかったのですが、とにもかくにも、今日、学生の顔が…

その日を。

新型コロ〇騒動、本当に全世界に思いもかけない事態を引き起こしていますね。 騒動は始まってはいたものの、まだほんの一か月前には、 この今の状況を想像していた人など、世界中にほとんどいなかったのではないでしょうか。 でも、明けない夜は無いのですか…

刻々と、淡々と。

大分以前に使っていた、古いiphone。 試しに電源を入れてみたのですが、当然、うんともすんとも。 壊れていたら捨てようと思って、一応、電源ケーブルがあったと思ったので探して、挿しておいてみました。 しばらくして電源ボタンを押してみますと、見事、起…

忘れないんですよね。

多分20歳の時だったと思うのですが、初めて手に入れたクルマは、 「もう廃車にするけど、欲しければ譲ってやるよ」 と、バイト先の知り合いに言われたタウンエースというクルマでした。 上のリンク先でいうところの、「初代後期型」というものですが、こん…

引き締めて。

今日は、寒かったですねえ。 東京では、午後、少しの間ですが雪が降りました。 予報では、今日は雨だと聞いていたように思っていたので、思いがけず大好きな雪が見れて嬉しかったです。 そんな中、お陰様で、アレンジ仕事の方は無事に譜面とデータを納品。 …

のっしのっしと、一歩一歩。

籠り仕事の方、今日のお昼にはアレンジの最終OKが出ましたので、 あとは今月末のレコーディング本番に向けてデータの整理と、譜面の準備にとりかかります。 明日には終わるかな。 ここ10日程でしょうか、とっても楽しいアレンジ仕事でした。 こちらが何の…

音楽は決して。

昨日は、河口湖にあります「音楽と森の美術館」へ寄らせてもらいました。 入口にはサーモグラフィーがあり、各建物には、必ずアルコール除菌液が豊富に備え付けられておりまして、 今、出来うる可能な限りの対策をされていることが伝わってきて、安心して場…

きゅうか山。

クルマで、片道2時間程でしょうか。 昨日、仕事が一段落したこともあって、今日は、富士山の少しそばまで行ってみました。 なんとも、素晴らしかったです。 これまで、新幹線の車窓から眺めることはあっても、それよりも間近で富士山を感じた事は、数える程…

やっぱこれだね。

ほとんどステージにあるミニモーグですが、今関わっております仕事の関係で、自宅でも登場となりました。 改めて、自宅で弾いてみて思うのですが、 ミニモーグは、やはり、素晴らしい”楽器”です。 完成形なのです。一切の文句のつけようもない楽器なのです。…

見上げてごらん。

今日は、暖かでございました。 本当に、こんなに気持ちのいい春だというのになあ。 ・・・とブツブツいっても仕方がないですからね(笑)。 仕事の合間に散歩に行きました。 だってこんなに天気がよいのに、もったいないですからね。 行先は公園でございます…

何事もキリがなし。

UR22。結構ヒットした、ポータブルのオーディオ・インターフェイスですが、これ、結構使えるのですよね。 ・・・って、なんの話やねん、ということですよね(笑)。 オーディオ・インターフェイスというのは、音をパソコンに取り込むシステムの、プロ仕様の…

いつ曲がってもいいという。

少し時間をかけて、あれこれやっているうちに、あっという間に夕方になりました。 ちょっと気分転換でもしようかなと、ドライブに。 好きな音楽をかけながら、あてどなくクルマを走らせてみました。 この、あてどなく、というのが、なかなかに珍しいこと(笑…

没頭。

今日は終日、作業部屋に籠ってアレンジの仕事を。 不要不急の外出を控えて下さい、とか、もっと厳しくダメです、とか、 そんなことにならなければ勿論いいのですが、万が一、そのようなことになったら、 ならば、・・・ひたすら楽器の前にいれば、いつの間に…

音楽でとか。

そもそも写真でございますので、これでは判別はできないかと思いますが、 たまたま通りがかりましたら、観覧車が止まっておりました。 勿論、こちら、後楽園遊園地自体、営業もしておりませんでしたが、絶好の青空の下、なんだか少し寂しい風景に見えました…

人の種。

SONNY CLARKは、ずっと大好きなジャズ・ピアニストの一人です。 とにかくブルージーで、なんといっても、レイドバックした後ノリが気持ちいい。 彼の代表作といえば「COOL STRUTTIN'」というアルバムなのですが、写真はこちらのトリオの作品「Sonny Clark Tr…

その発想すらないほど凄い。

言葉を失い、目を疑った、こちらのニュース。 「プランク」の姿勢で8時間15分15秒、62歳男性がギネス新記録 色々ともう、凄すぎて、唖然。 恥ずかしながら、僕がプランクを始めたのは1年ちょっと前でした。 きっかけは、こちらのサイト記事。 「30日…

休むと頑張れる。

人間よりも遥かに太古の昔から、綿々と紡がれてきたであろう、この景色。 どんな時でも花は咲くのには、本当に感心すると共に、力を付けられます。 皆さん、お元気で過ごされてますか? まだ少しの間、このような状況は続くのでしょうから、 だからこそ、心…