2016-06-01から1ヶ月間の記事一覧
今日は、また一段とジメジメとしておりました。 レッスンのほかに、今日はオルガン講座がございまして、学校を出る前にひとしきりハモンドについて語り、 僕のHPの海月の写真を見せて、制作過程を説明したり、演奏するのを見てもらったり。 レスリーを通した…
さて、ここまで2回のリハを終えまして、残すところも、あとは来月のゲネプロ一本となりました。 (実は僕は、他の仕事と当たってしまっていたため、他のメンバーさんよりも一回、リハが少ないのです) ということで、今日初めてやった曲も沢山ありましたし…
今日は学校の後、 六本木で、緑ちゃん倶楽部の会員さんでもありますBluehairsさんのレコ発ライブを拝見し、 一曲、一緒にピアノを弾かせて頂いて帰ってまいりました。 笑いあり涙ありの、とても素敵なライブでございました。 なんとっても、このバンドは、曲…
まだまだ続く紅茶マイブームなのですが、そろそろ、冷たいのも美味しいですよね。 ちょっと時間がなかったので、今日のところは、こちらで。 まあやっぱり、実際に茶葉から淹れたものとは全然違うのですが、それでも、美味しいです。 アイスティーはサッパリ…
この4月から、S足学園音大で「バンドワーク」という授業を受け持つことになりました。 この授業では、任意に組まれた学生のバンドが、通常、週に一回、3週にわたって計3回のリハーサルを行い、 4回目には、写真のレコーディングルームにて、レコーディン…
今日は午前中から、椎名へきるちゃんの来週末のマンスリーライブの為のリハーサルその1がございました。 毎度のことながら、集中力を刃先に集中させるかのような、リハーサルでございました。 僕の場合は、歯先か。 歯に集中させてても仕方ないか。 ともあ…
イギリスのEU離脱が大きなニュースになっておりますが、 色々と政治、経済に混乱が起こるのかもしれませんが、 単純に、音楽スタジオでの話としましてはですね、 「これ、プラグインが買い時ってことですよね」 というね。 プラグインというのは、DTM(デス…
いつもすぎるルーロー飯(大盛り)に関しましては、 たくあんがピンクになっていた、ということ位しか変化はないのですが、 おいしさもいつも通りで、嬉しい限りでございました。 好きなものは、凝りますと毎日でも食べたくなるタチではございますが、 この…
今日は一日、クルマでの移動でした。 電車の方が時間が読めるし、本も読めるし、実はクルマに乗る回数はずいぶん減っている昨今なのですが、 それでも、やはりなくてはならないものですね。 本日の竹本孝之さんのリハーサルには(お陰様で、無事に!)、 MP9…
今年は、火曜日の授業が11:00過ぎからだった・・・のですが、 先週から、急遽、夕方の一番最後にやっていた授業が、1コマ目に移動になりました。 ということで、今日も朝9:30の1限から授業だったのですが、 途中で、崎陽軒のシウマイ弁当を買えた…
まだ梅雨は明けていないと思いますが、空気が、完全に夏です。 湿気が多いので、曇っていても、しっかり暑い、という。 そうなんですよね、暑いことそのものはまあ良いのです。 元々、暑いのも、寒いのも、嫌いではないのですから。 その中で「やること」に…
今日は、4年生のライブ。 オーディションを経て選らばれた8バンドが、 自分たちというものを、自分というものを、 舞台の上で表現したわけです。 「Last Spurt」 ラストスパート その未来の扉へ向かって、 例え息切れしても、持てる精一杯の力で、 走り抜…
好きになって、 誰よりも好きだと自負して、 そして、 これからもずっとずっと大好きでい続ける。 そんな覚悟と信念が、音にチカラを与えるのだと思います。 素晴らしい、 ミュージッシャン達のデビューライブでした。 この先、いたずらに苦しみも与えること…
車検の季節がやってまいりました。 って、これは、時期は人それぞれですよね。 僕のクルマの車検は6月の末ですので、2年毎ではありますが、 夏になると、「車ケンだなあ」と思うのです。 僕のクルマは2005年式ですので、もう10年選手。 でも、他に欲…
毎週毎週、同じ(ような)写真で申し訳ございません。 朝から、夜の閉門まで長い時間学校におりますが、基本的に、ずっとレッスンor授業ですので、 写真を撮る時間は、というか、バッグからカメラを出す時間が、この時しか無いのです。 だって、ほら、校内で…
今日は、助手の先生にお願いして学校をちょっと抜けさせて頂き、冨田勲先生のお別れの会に参列させて頂いてまいりました。 道中、ずっと先生の作品を聴きながら、会場に向かいました。 会場でも、冨田先生の作品が、音楽が、シンセサイザーが、ずっと流れて…
ティーバッグは持ち歩いておりますが、 ティーカップやマグカップを持ち歩いているわけではございませんので、 いきおい、このようなこともございます。 湯呑で紅茶。 「私も、これでコーヒー飲んでますよ」 とは、今年、教員控室で一緒にお昼を食べている先…
昨夜はちょうど0時頃から、こちらのブログのプロバイダでありますgooがメンテナンスに入ってしまい、 書いた記事のアップが出来ませんでした。 ・・・どころか、今日の12時予定の復旧が、14時に延びて、結局、その記事も消えておりました・・・。 -----…
椎名へきるマンスリーアコースティックライブ、2016年6月公演、無事に終了いたしました。 いやはや、季節柄もあると思うのですが、本当に終わったあとの、ぷ、が美味しいです。 こればっかりは、ご覧頂かないことには分からないかもですが、 笑いもある…
長野県にお住まいの緑ちゃん倶楽部の会員様より、さくらんぼのおすそ分けが届きました。 緑の大地で、たわわに実った、真っ赤なさくらんぼ。 香りのよい一粒、一粒から、素晴らしい季節の充実感を感じさせて頂くことができました。 明日は椎名へきるちゃんの…
梅雨ということで(もう入ったのでしたか)、今日も、かなりムシムシいたしました。 機材は湿気に弱いこともありますから、基本的には冷房が良いのですが、 それはそれで、また寒くなったりもしますので、難しいですね。 ともあれ、アイスが美味しい季節とな…
木曜日のこのお弁当を、この先、どう撮ったらよいのか。 他のものも食べるべきか、いや、でも、これ美味しいので・・・。 ということで、本日も大盛りにて頂きました、ワゴン車販売のルーロー飯。 午後2時半ころに、オレンジジュースと共に、職員用のカフェ…
今日はT京音大でレコーディング実習がございました。 こちらはランチボックス・・・ではなくて、 キューボックスというもので、基本的にはレコーディングスタジオで使うものでして、 えー、食べ物は入れられません。残念ながら。 その代り、音が入ってまいり…
一番、長い鍵盤のうちの一つです。 いえ、鍵盤の長さは、最高で88鍵盤と決まっています。 (例外的に9鍵盤多い、ベーゼンドルファー290インペリアルなどもありますが) シンセなどでは、61鍵盤(5オクターブ)、73鍵盤(6オクターブ)などのモデ…
お腹がへった・・・。 自分で撮った写真を見て、お腹が減るという。 ちょっと今月は手をつけなければならない曲数が膨大に多く、 どうしたらできるのか、この先、時間のやりくりがなかなかにシビアでございます。 実際問題、人間はどのくらいの処理能力で動…
音楽には、一般的にクラシック、ポップス、ジャズ、ロックなどでは、「調性」を決めて曲が書かれます。 「〇〇〇協奏曲 ハ長調」 とか、「交響曲△△△番 イ短調」など、曲名に調性が付いていることもめずらしくありません。 ポップスやジャズでは、書いてない…
今日は、母親が展覧会に出した絵を見に、上野の東京都美術館にいきました。 全国から沢山の絵が寄せられ、その多くが年配の方であったりするのですが(100歳をこえている方もいるのです)、 そのうち一枚たりとも、自分でも描けそうな絵などは、ありませ…
今日も一日、充実した一日でございました。 ゆっくりできる時間はありませんでしたが、 ・・・まあ、音楽好きの学生や、楽器に囲まれた環境で、のほほんとゆっくりなんてできるはずもなく、 勿論、そんなことは望んでもいないので、問題ないのです。 が、ま…
昨夜は、色々と準備ごとなどがあったりもしまして、 寝たのが、すっかり夜も明けた朝方(というか、時計の針がまっすぐタテになっていた・・・朝でした)になってしまいました。 ですので、今日は一日、体力と気力をどうにか持たせなきゃと、一層張り切って…
さてさて、昨年8月から続いております、椎名へきるちゃんのマンスリーアコースティックライブ。 今年も、この後も、6月12日(日)、7月2日(土)、8月6日(土)、9月22日(木・祝)と、まだまだ続くことになりました(詳しくはこちら、オフィシャ…