2015-02-01から1ヶ月間の記事一覧
お疲れ様ですお疲れ様です。 いやあ、始まってみればあっという間。 しかも、楽しかったですねえ。 ・・・ええ、ああ見えて(どう見えたかは、いらっしゃた方のみぞ知るですが)、ちゃんと楽しんでたんですよ(笑)。 「(よし!クリア!)」 「(うむ!クリ…
昨日、一昨日がリハーサルが夜の時間帯からだったこともあって、 昼間は緑ちゃん倶楽部のメルマガ「みどり通信」の執筆をしておりました。 (なので、リハの準備は基本的にそれ以前にやっておかねばでした) 二日間とも、リハから帰ると深夜を超えておりまし…
昨日、一昨日がリハーサルが夜の時間帯からだったこともあって、 昼間は緑ちゃん倶楽部のメルマガ「みどり通信」の執筆をしておりました。 (なので、リハの準備は基本的にそれ以前にやっておかねばでした) 二日間とも、リハから帰ると深夜を超えておりまし…
左から、ベースの山内和義さん、ドラムの刀称 暢朗さん、ギターの高橋 圭一さん、そしてボーカルの斉藤さおり、ギターのパパゴンさんこと鈴木 英俊さん、キーボードの直井 美輝彦さん、そして、 ネックレス忘れ男(まあ、いいんですけどね、なんかスースーす…
これはなかなか。 今日のリハーサルその1では、約半分の曲を当たれたのですが(=まだ残りの半分は当たれていない、という(笑))、 リハーサルは明日のその2でおしまいなのですな。 凄いですよー、 ひょっとしたら・・・、今日、一回やって「いいんじゃ…
先日のことですが、とってもとっても、寒い、マフラーをしていて、おもわず「あ”-」と声が出てしまうくらい日のこと。 お腹を減らして、移動をしておりました。 目的地は渋谷。 「渋谷に着いたら、どこかで、アツアツの美味しいラーメンでも食べよう」 そう…
なんだかんだと言いながらも、映画は見てるんですよね。 一杯飲みながら映画を観る時間は、気分転換にはもってこいであります。 ところで、唐揚げは本当に美味しいですな。 えー。 最近観た映画。 「アルゴ」(2012・アメリカ映画)←予告編見れます。 1…
ハムソバ。 おそばは、ソーキそば。 意外ににいけました。 さっぱりしていて、ソーキそば、いいですよ。 いわゆる日本そばでも、中華そばでもない、独特の ・・・存在感。 ソーキそば、いいです。 なんつっても、ゆで時間が、10秒(長くても1分とか)とい…
今日は部屋の楽器配置を大幅に変えまして、 28日のさお(斉藤さおり)のライブに向けて、基本的に、ライブで使うそのままのセットを組んで、手順も考えつつの準備を始めました。 といっても、今回は、ライブハウスで、直井さんとツインキーボードですから…
こんなことわざ(?)をご存じでしょうか。 僕が子どものころは、よく耳にしたものですが、最近は聞かなくなりました。 「めざせ、中央」だった明治の世や、戦前、戦後の時代と違い、 現代では、勉強ができる人が、政治家を目指さなくなっているとか。 博士…
良く晴れて、なんだか見た目は春のようでもありましたが、 でも、やっぱし寒いですねえ。 とにかく、冬は、あったかいものが美味しい。 といいつつ、冷たく冷やした、ぷ、を飲み、 氷が、グラスの底まで一杯に入ったお茶割りなどを飲んでおります。 それだけ…
いやー、さっむいですねー。 冷蔵庫の中というより、チルド室? いや、冷凍庫。 もう、魚になった気分です。 釣られて、売られて、買われてからの魚ですが。 んー、もう気分がどうこう、ではないかな、ごめん。 今日はいよいよ、もう来週の土曜日であります …
言葉遊びは面白いですね。 「春はあげもの」 思わず笑ってしまいました。 ・・・同時に、お腹もへったりしてね。 言葉は、千数百種類~八千種類超えまで、その実態は明らかではなく、実際には数えることができないといいます。 そのうち、僕たち人類は、勿論…
またもや発見(しつこいよね)。 これは、完全に玉子入り。 うまー。 しゃけのおにぎりと一緒に開けて、玉子の美味しさを分かち合いながら、同時に食べるのが良いですね。 シーチキン巻は、その後のデザートですな。 って、あんまり身体によくはないですねー…
最近、玉子系のおにぎりが流行っているようで、 玉子星人の僕といたしましては、嬉しい限りです。 こちらも、とてもおいしゅうございました。 なんなら、まずこれだけで、三個はいけるー。 最近、なんとはなしになのですが、コンビニのおにぎりを食べる機会…
シーナさんが、亡くなったとの報が。 わずかな回数ではありますが、知人の紹介で、お会いしたことがありました。 そのうち一度は、とある都内のロックバーで行われた、イギリス人の知人の結婚パーティーの席で、でした。 日本人がそんなに多くないパーティだ…
これは、フィルム(銀塩)の一眼レフカメラのレンズをお借りして撮ったものです。 写真は、カメラ本体ではなく、レンズなんですよね。 それにしても、こういうボケがでるならば、 ・・・やっぱり良いレンズが欲しいな、と思ってしまいます。 どうせ録るなら…
本当に、みんな、いろんな立場が、考えが、事情が、抱えているものが、ありますよね。 みんな、違いますよね。 個性は尊重するべき。 よく言われることですが、 でも、個性は”個の性”だから、 別な人がそれを受け入れるのには、寛容さや、努力や、赦しや、意…
この写真自体は、去年の8月13日のものなのです。 まだまだ、わずか、半年も経っていないのです。 この時、盆踊りを、とても軽やかに、元気一杯に踊ってくれていた、 大好きな、大好きな方が、・・・嫁方の叔母なのですが、つい先ほど、 天に召されました…
いやはや、楽しかったです。 学校としても、こういった先生だけのライブというのは初の企画だったのだそうですが、 また、是非ともやりたいです。 Minimoogは、今日がS足学園音大デビューでございました。 今日、僕が参加させて頂いたチームです。 左から、…
はい、明日のS足学園音大の90周年記念ライブのリハーサルがございました。 なんと。 一度、止め止めで、サイズの確認をしたんですね。 曲が終わってから、「じゃあ、そこはソロにして、えーと、エンディングは、こうかな」 「了解です」 で、そこはもうや…
昨日は、打ち上げにも少し参加させて頂きつつも、 クルマで行っていたため、あちらでは飲めず、帰ってきてから家打ち上げでございました。 なんだか、興奮冷めやらずで、4時過ぎまで飲んでしまいまして、その後、爆睡でございました。 いやはや、改めまして…
斉藤光浩さん、40周年ライブ、Vol3、無事にサイコーの盛り上がりのうちに、終了いたしました。 本当に、本当に楽しかったです。 皆さん、めちゃくちゃかっこよかったです。 後ろから見ていて、盛り上がりましたねー。 いやはや、どうもありがとうございま…
金子雄太くん、オルガン・ソロライブ。 もう、なんともかんとも、素晴らしい演奏でした。 凄いなー、オルガンって、面白いなー。 世の中の全ての人に、「これ、聴いた方がいいよー」と声を大にして叫びたいと思いました。 今日は、安全地帯・六土さんも、い…
雪だ、雪だ、大変だ。 昨日は、 「機材、どうしましょう」 「クルマで動けそうにないよね」 「うむむ」 と困っていたのですが、一転、今日は一応、雪は降ったものの、まったく積もらず。 雪は好きですが、やはりこういう時は降らなくてよかった、助かった、…
今日は、T京音大の年度最後の授業がございました。 僕が入試に立ち会い始めた最初の学生さんが、 もう二年生を終え、次に春に会う時は、もう三年生。 ついこの間、高校の制服で、緊張してピアノ弾いて歌ってたのに・・・、 本当に、月日の経つのはあっという…
今日は午後から、ちょっとメーカー関係の仕事がありまして、その後、S足学園音大の新年会がございました。 一昨日も、斉藤光浩さんのライブリハーサルでご一緒させていただきました、田中一郎さん(先生)。 今日、お会いしましたら、 「川村くんのこと、ブ…
月曜日ではありますが、今日は、いつもは僕が受け持っている授業に出るはずの1年生のボーカルの学生さんが、 そろって外に研修にでておりましたので、その間、2時間分、お昼を食べる時間がございました。 なんと、コーヒーもゆっくり飲めて、おまけに空い…
昨夜は、レッスンの後、すこしスタジオに居残って、今日のリハーサルのチェックをしておりました。 でも、全体の曲数からいたしますと、一曲あたりにかけられる時間はほとんど無く、 5分の曲でしたら、一度聴いて5分、その後、コードやフレーズ、繰り返し…