ケン坊のこんな感じ。

キーボーディスト、川村ケンのブログです。

2019-03-01から1ヶ月間の記事一覧

第四回みどり部屋&若葉の部、二日目。

平成最後のみどり部屋&若葉の部、お陰様で、本当に楽しく終了となりました。 二日間、ご参加下さいました皆様、心からお礼を申し上げます。 素晴らしいブルースを、ありがとうございました! 今日は6歳の可愛い女の子が、ブルースに初挑戦。 ・・・ですが…

第四回みどり部屋&若葉の部、初日。

第四回みどり部屋&若葉の部、本日初日、お陰様で大変楽しく終了いたしました。 皆さん、すごいです。 お一人おひとり、皆さん、大切な生活、ご家族、お仕事がおありになる中、 本当にお忙しいのに、こうして、ピアノから、ブルースから、 何かを感じ取ろう…

実にさっぱりしており。

学生へのアドバイジング業務二日目。 お昼の食事ように買った前菜のサラダとデザートです。 さて、食べようかと思ったところで、・・・ドレッシングを買い忘れていることに気づきました。 別売りになってからの、あるあるですよね。 何度も失敗しているくせ…

よくヤケドの時に祖父が。

うむ、僕の方が歳上ですね、アロエさん。 と、アロエさん相手にえばっても仕方がありません。 すみません。 今日、学生が「信じられないです。もう22歳になるんでうよ!うわー」って言っているのを聞いて、 大変、・・・微笑ましく思いました(笑)。 つい…

春といえば、がたくさん。

いよいよ桜が、いい感じで咲き始めました。 2019年も、春がやってまいりました。 今日は午前中はT京音大で、一件所用がございまして、 午後からはS足学園音大で、AAの勉強会でございました。 AAとは、アカデミック・アドバイザーの略でして、 コースのある学…

いい感じというのが。

本当に都市開発の速度の速さには驚きます。 会社や学校があるなどではないので、そんなに頻繁ではないものの、 しょっちゅうといえるくらい通りますし、何度も行いっているような渋谷であっても、 「あれ。いつの間に、こんなの出来たんだ?」 と思うものが…

タマゴはどんどん増える。

打ち合わせも大変楽しく盛り上がりまして(打ち合わせです(笑))、 とってもいい感じで、色々と面白いです。 音楽業界、ミュージシャン畑というのは、結構に狭いのです。 ですので、ミュージシャン同士というのは、必ず、誰か一人介せば繋がってしまうので…

ぐーすか。

少ない曲数であっても、やっぱりロックは”体力”を使うのだなあ、と再確認。 心地よくしっかりと疲れるのですが、その反面、気持ちは盛り上がっちゃいますからね。 昨夜は、ちょっと夜更かしになってしまいました。 ・・・でも、体力は使ってますよね、という…

また10年後なのかな。

お陰様で、S足学園音大ロック&ポップスコース10周年記念ライブ、無事に終了致しました。 とっても、楽しかったです。 もちろんね、あとから録音を聴いてみれば、 「やれやれ、こういうところは、もうちょっと落ち着いて演奏すればいいのに」とは思うので…

さあて、しっかり食べてー。

今日も午前中から、S足学園音大にて、明日行われます「コース10周年記念企画」コンサートに向けた、リハーサルがございました。 講師中心で、一部在校生も参加してのメモリアル・コンサートということですが、ともかく、楽しい一日になればと思っております…

新しいフクロウもいたりして。

渋谷、新宿、上野。 池袋は、いわゆる山手線の繁華街の中でも、今一つ「あんまり行かないなあ」と言われることがあるような気がしますが、いかがでしょう。 僕にとっては、最初に挙げた三つを合せますと、池袋>渋谷>上野>新宿なのですよ。 小学校の頃から…

もう売ってないですよねえ。

クルマのコンソールボックス(運転席と助手席に間にある物入れ)から、MDが出てきました。 勿論、MD自体は昔リハーサルの音源などをもらうのに使っていましたので、2~300枚はあるのですが、 そういえば、クルマでも聴いていたことがあるのですね。 今の…

リアルがリアルに感じられるリアルな明日へ。

お陰様でS足学園音大の卒業ライブパーティー、無事に、大盛り上がりで終了いたしました。 僕も今年は2曲でしたが参加できて、本当に楽しかったです。 昨年は、色々あった中、さらに引っ越しをしていた関係で出席できませんでした・・・。 が、一昨年、その…

おめでとう、そして、ようこそ。

盛大な式でございました。 なんといっても圧巻は、各コースの教授、講師陣と一部選りすぐりの在学生による祝賀演奏。 ご興味のあられる方は、昨年度までのものでしたら「洗足学園音楽大学 卒業式」と動画検索して頂けますと、フル尺のものがご覧いただけます…

毎月の食堂とも。

アコースティックライブというのは、見た目は座ってピアノを弾いているだけのようですが、 バンドと違って音数が少ない分、頭がエネルギーを沢山使います。 結果、同じ時間のステージで、どちらが疲れるかといいますと、確実にアコースティックだと思います…

もはや小芝居ではない!とおこられるの巻。

今日は、3月12日のへきるちゃん、そして、まだ3日後ですがプロデューサーT氏のお誕生日のお祝いもあったライブでございました。 いやはや、楽しかったです。 お客様のはけたライブ後に、お店のグランドピアノで僕がピアノを弾いて、T氏がへきるちゃんの…

すてーきな。

最近、本当に野菜を食べるようになりましたが(いわゆる「ベジ・ファースト」ね)、 同時に、できるだけたんぱく質を摂るように心がけています。 一番は牛乳、そして、チーズもサラダにだーっとかけて。 勿論、いろんなものから摂れますが、さらに、食べごた…

転ばぬ先のカメラ。

リアランプ、リハーサルの前にディーラーに行きまして、修理をしてもらいました。 「ここ、手、入らなくて難しいですよね?」 と聞きましたら、 「あ、そうでございますか。私は、大丈夫でしたが」 とのことで、なんだ、僕の手の大きさの問題なのか、という…

満足ばかりとは。

午前中にはS足学園音大で、学生に混じってのリハーサルでした。 みんなでワイワイと、その場で演奏しながらアレンジを決めていく作業は、バンド形態ならでは。 コンピューターに向かって作業しているのとはまた違った、とってもフィジカルな楽しみがあります…

晴天のへき靂。

今日は天気が良かったですね。 このところ、(僕にしては)早起きをしておりまして、今日も6時過ぎには起きました。で、ちょっと外を散歩したりして。 ・・・あ、ト〇をとって、どうしても早起きしてしまうというのではありませんよ(笑)。 この4月から、…

8回目の桜。

8年前の7月12日~14日、ボーカルのトミヤちゃん、ベースのゴローちゃんと三人で、陸前高田を目指しました。音楽を届けつつ、また、出来るボランティアも行うという旅でした。震災から四か月の、暑い夏の日。一生忘れることのない光景を、この目で見ま…

雲りがちななにか。

今日は夜から雨という予報が。 その前に、ちょっと外へ出たのですが(ジョギング!僕が!(笑))、 すでに黒っぽい雲が、不穏な感じに上がってきておりました。 いえね、これ、動物、というか、怪獣のように見えませんか? 左側が顔向きの、いわば、ドラゴ…

すぐバレた。

この季節ならではの、空の色が見れるような気がして、ついつい、空に向けてシャッターを切ることがあります。 乾燥した寒い季節ならではの、この空気感は、やはり嫌いではありません。 この写真、実は、今年の元日の朝なんです。 と言いましたら、なんとなく…

僕、射手座、劇団は、イテテ座。

今日は椎名へきるちゃんのリハーサルその1でございました。 曲は勿論、ちゃんとがんばりましたが、 なんといっても 今回の、・・・初めての僕の台本ですよ(笑)。 マンスリーライブでは、いつからでしょうか、およそ毎回、へきるちゃん、ギターのJAKEさん…

ジャジーでロックな。

今日は、随分と冷たい雨が降りました。 (ヒョウまで降ったところもあったようですね) 勿論、乾燥した日が続きましたので、湿り気もありがたく感じますが、 マフラーとか手袋とか、もう使わないかなと思っていたのにー、でした。 でも、桜が咲いてから雪が…

しょっぱい演奏、なんてことも言いますね。

すっぱっ! でも、後を引きます。 ほんと、梅味は良いです(笑)。 梅仁丹が無くなっているという情報を頂きまして(ありがとうございます)、その反動だか、なんだかやけに梅味のものが気になるようになりまして、 梅味のキャンディ、干し梅、梅干しシート…

春を待つ。

つい先日まで、寒い寒い、といっておりましたが、 なんだか、気が付けばマフラーも手袋はいらないようになってまいりました。 暖かいわけでもないけど、辛い程寒くもない。 やや中途半端な時期ではありますが、嫌いじゃないんですよね、これはこれでまた(笑…

身体の一部。

2月27日のことになりますが、GLAY・TAKUROさんのソロアルバム「Journey Without a map ll」がリリースされました。 僕も1曲目、7曲目でピアノを弾かせて頂いております。 また、その他数曲でアレンジのお手伝いをさせて頂きましたことから「co-arranged(…

緑の電子、電子の緑。

僭越ながら、今日は緑ちゃん本に関しますお知らせをさせて下さい。 昨年春に改訂新書版が発売になりました、拙著、本の緑ちゃんこと「もっと!思いどおりに作曲ができる本」ですが、EPUB形式(電子書籍の形式。電子書籍はこの方式か、PDFとなります)による…

原点。

僕のサイトのプロフィール欄、1987年の項(僕が19歳~20歳の時です)に、永川敏郎氏、厚見玲衣氏というお名前がございます。 このお二方との出会いが無ければ、僕は、ここには居なかったと思います。 僕は、僕の親がいなければ、この世に産まれてお…