ケン坊のこんな感じ。

キーボーディスト、川村ケンのブログです。

2025-08-01から1ヶ月間の記事一覧

みどり部屋~セカンドシーズン 真夏の部~二日目!

みどり部屋~セカンドシーズン 真夏の部、お陰様で本日も楽しく終了いたしました。 この二日間、お忙しい中、そしてお暑い中、ご参加頂きました皆様、どうもありがとうございました。 僕たちも、大変楽しくサポート、そして、演奏させて頂きました。 次回の…

みどり部屋~セカンドシーズン 真夏の部~初日!

みどり部屋~セカンドシーズン 真夏の部、初日、今年はお陰様で好天に恵まれまして、 ご参加の皆さまと楽しくセッション、そしてミニライブ、懇親会をさせて頂きました。 皆さま、どうもありがとうございました。 ホストバンドも、またライブハウスの時と違…

キーボードが好きなのですよ。

昨日の「キーボードブース」の一枚です。 普段の学生とのレコーディングで、この部屋にグランドピアノ以外が入ることは滅多になく、 あってもエレピが一台とかくらいなので、このセットを見て、 いつもお世話になっているスタジオのスタッフさんが 「うわ、…

さすがでしたねー。

おそらく皆さん、7時頃には起きて・・・という、朝の早いスケジュールで、 そこからも、まとまった休憩も無しの詰め詰め、怒濤のレコーディングでございましたが、 やっぱり、音を出すのは楽しいですので、夜まで、あっという間でもありました。 11時間以…

STAYCHILLでレコーディング。

今日も終日、緑ちゃん倶楽部のレッスンデーでございました。 週末のみどり部屋前、最後のレッスンとなりました。 皆さん、土日は、どうぞよろしくお願い致します。 さて、そして明日なのですが、実は、写真のいつもの大学の録音スタジにて、 なんと、 ・・・…

早めのご連絡を(笑)。

高橋克典とワイワイバンドのリハでございました。 9月23日(火、秋分の日) AOYAMA GREEN FESTIVAL 2025 | 第32回青山学院大学同窓祭 お昼前くらいに、中庭ステージにて、楽しく(笑)ミニライブを行わせて頂く予定です。 (雨の場合は、屋内だそうです!…

増えるのか。

今日も暑かったですねー。 今日は、午前中から大学にて、9月に行われます4学年全ての中から選ばれる、 いわば今年のベスト・バンドのライブ、に向けたオーディションがございました。 皆さん力の入った演奏で、とても楽しませて頂きましたが、そこは僕も審…

KAWA。

すぐ近所に、いくつかのお店と共に、新たに井戸が設置されていました。 あれ、KAWA・・・ KAWAI? まさか、KAWAMURA? なんてね(笑)。 ポンプと言えば、川本ポンプ。 創業100年を超える老舗ですね。 お近くへお越しの際は、是非、汲んでやってください…

昔、純ってお酒がありましたね。

選定から一夜明けまして、 ・・・って大袈裟ですが(笑)、 でも、やっぱり決まっていないというのは、落ち着かない日々ではありましたので、ひと段落なのです。 あとはただひたすらに、今来てくれているSK-3との日々を楽しみつつ、9月6日を待ちたいと思い…

SK-5の選定。

今日は、SK-5の選定に行って参りました。 このように、SK-5が二台並べて設置されておりまして、 「どうぞ」 と。 事前に思っていたのは、 きっと、二台のキャラクターが違うように調整されているだろうから、すぐに決まるでしょうと。 そうしましたら、 なん…

そしていよいよ、明日。

今日は、おいしい巨峰と、梨を頂きました。 頂き物の写真ばかりになってしまっておりますが、 本当に沢山のお土産を頂きまして、感謝感激でございます。 載せきれないものもございますが、何卒、ご容赦下さいませ。 全てしっかり、有難く、頂いておりますで…

怒濤の8月下旬となる予感。

お土産に頂きました、大好き美味しい島らっきょう。 夏ですねえ。。 ありがたく頂戴いたします。 気が付けば、8月も下旬が目の前。 みどり部屋もまもなくですし、その前には実はSTAYCHILLで集まっての演奏もあるのです。 といって、ライブではないのですけ…

サクサクッと。

サクレが届きました。 あの、矢萩さんが一気に六個食べたという、伝説の(笑)、あずき味。 「ブログを拝見したら、レモンしかなかったとのことでしたので」 と、 なんと、新潟から! ありがとうございます。 ありがたく、頂きます。 でも多分……、どう考えて…

枝豆食べ放題。

美味しい枝豆を沢山送って頂きました。 美味しい季節ですよねー。 今日は一日、ちょっとアレンジの作業をしておりまして、 もうちょっとやったら、……だいぶ遅くなってしまいましたが(笑)、枝豆を茹でようかと。 いやはや、楽しみです。 そして明日からは三…

HEKIRU MAX!!最終日。

HEKIRU MAX!!三日目にして最終日、お陰様で今日も盛り上がって、無事に終えさせて頂きました。 三日連続ライブというのは結構珍しいかもです。 へきるちゃん、JAKEさん、ゲストの皆さん、スタッフの皆さん、お客さんの皆さん、暑い中、連日お疲れ様でした! …

HEKIRU MAX!!二日目。

お陰様で、二日目も大変楽しく終了致しました。 ピアノと、ちょっと一曲だけ、太鼓・・・正確にはフロアタムという、ドラムセットの一部で使われる楽器なのですが、こちらを叩いております。 楽屋で聞いておられたゲストの木根さんに 「さっき太鼓みたいな音…

HEKIRU MAX!!初日。

「HEKIRU MAX!! 2025~椎名へきるの全てがここにある~」初日、無事に楽しく終わらせて頂きました。 ライブはとっても楽しかったのですが、会場にディスプレイされた、もう、いくら時間があっても見きれないほどの椎名へきるグッズの数々や会報、ファンの皆…

かつてエフェクターは楽器の一部だったのです。

Nanoverbと並んで、これが無くては、モーグも弾けない、テルミンも操れない、という、 デジタルなのに、唯一無二の残響の温かさと美しさを持つ、最高のディレイ、SDE-2000。 なかなかの美品の出物がございましたので、また一台、買ってしまいました。 こちら…

リバーブ祭りできます。

カワイのデジタルピアノ、MP9000とMP9500、合わせて8台持っているのですが、 多分、これは僕だけではないかと思うのですよね(笑)。 CRIMSON STUDIOに1台、大学で僕が使っている2つのレッスン室にそれぞれ1台ずつで2台、ツアー用にケース入りが2台。 …

久しぶりでも簡単。

9月から始まる大学の後期に向けて、なんと初日の9月1日からリハーサルが始まるバンドがありますので、 それに向けて、オリジナルを書いている学生のデモ作りをお手伝いしているのですが、 久しぶりにこのSTYLUS(スタイラス)というソフトを使ってみまし…

ハジけましょう。

この二日間は、緑ちゃん倶楽部のレッスンデーでございました。 レッスンの合い間にはへきるちゃんライブの予習(復習?)を兼ねた譜面の作り直しや、学生の楽曲のアレンジなどもやっておりまして、 充実の二日間でございました。 といって、お陰様で、もう充…

映えの完成形。

映え、の世の中。 僕もご多分に漏れず、「映え」の為に、なかなかな労力と投資をしてしまったものです。 このミニレスリー、本体、特注の専用ケース、147とスロー/ファストを同期させる為の特殊な接続ケーブルとパラレルボックスで、 うーん、金額は書き…

がんばる二代目。

オルガンは、KORGのCX-3、ただしこれは2000年発売の二代目なのです。 初代CX-3というのがありまして、かつて、これに憧れましてね……。 ドローバーがついているオルガンが欲しかったのです。 無論、本物のハモンドなんて夢のまた夢。 今のように、ハモン…

オルガンの命綱。

今日は、この6月、B'zさんのUNITE#02のスケジュールの関係で休講になっておりました、学生のレコーディング実習の補講でした。 僕もいつものようにオルガンを弾き、終わってからも学生とも楽しくお話しもして、 良き一日でございました。 ではー。

まさかのリンゴ。

椎名へきるちゃんの、来週の三日連続ライブ「HEKIRU MAX!! 2025~椎名へきるの全てがここにある~」のライブイベントのリハでございました。 リハは今日一日だけ、ということで、午前中から夜までの長丁場でございましたが、 なんといっても、へきるちゃんと…

上昇志向(ならぬ気候)。

屋内の駐車場から屋外に出で少し走りましたら、見る見るうちに外気温計が上がっていきまして、 ちょっとタイミングを逃しましたので、写真は43度ですが、なんと、一瞬、43.5度まで上昇しました。 いやはや……、とりあえず見たことがない温度でございまし…

特上鰻重(のような)セット。

ハモンドC-3改海月の上に、ミニモーグ。 もうキーボーディスト的にはこれしかない、最高級の鰻重のような(笑)、黄金のセットなのですが、 このスペシャル鰻重セットは、実は他では実現していないのです。 かつて安全地帯さんのライブで海月がデビューした…

一度でいいから。

改めまして、昨日はありがとうございました。 今日は、緑ちゃん倶楽部のレッスンデーでございましてまた楽しい一日だったのですが、 一昨日、大学も前期最終日だったこともあり、そして、ワンマンを終えての、お陰様で、今夜、これにてちょっと一息、でござ…

本物たちとの本気の戯れ。

STAYCHILL、コットンクラブワンマンライブ、お陰様で無事に、とっても楽しく終了致しました。 スタインウェイのグランド、そして、トーンホイールのハモンド海月、ミニモーグ。 うーん、やっぱり、気持ちよすぎる笑)。 サクッと音が入れたいところに「入る…

六個への道。

STAYCHILLのHPにある、先日津波警報の為に中止になったインスタライブを、 改めて公開させて頂きました動画にて(どなたにも、フリーでご覧いただけます)。 途中のトークコーナーの14分55秒ほどのところなのですが、 ギターの矢萩さんから、 「暑かったので…