ケン坊のこんな感じ。

キーボーディスト、川村ケンのブログです。

2016-01-01から1ヶ月間の記事一覧

腹ごしらえ。

四日間続きました、S足学園音大年度末ライブ試験HARVEST、 お陰様で無事に終了の運びとなりました。 熱演、名演、いろいろありました。 長い打ち上げに備えて、ちょっとだけ腹ごしらえ。 ある意味、試験審査よりも、体力的には、ここからが頑張りどころ、な…

聴きたいのです。

僕の仕事部屋にございます、CP80Mでございます。 フロントのパネルを一部取り外しておりますので、こんな感じになっております。 理由は、天板(いつかアクリルにしたい、というアレですが(笑))は、色々とものを乗せるので、蓋をした状態にしているのが、…

UMAI, UMAI.

ほんっと食べ物ブログですよね(笑)。 それ以外の何物でもないのでは。 でも、これでも、キーボーディストのブログでしてー。 S足学園音大の年度末ライブ試験も、お陰様で、無事に今日で二日目が終わりました。 試験終了後には、舞台前にずらっと先生が並ん…

やっておこうー。

今日から、S足学園音大の年度末ライブ試験がはじまりました。 僕は午前中から、ちょっとこれまで振替とさせてもらっていたレッスンをスケジューリングしておりましたので、 ホールではライブの準備をしている中、レッスンルームにこもっておりました。 お昼…

元気に寝たきり。

ナマケモノという動物は、常々不思議に思っていたのですが、 エクアドルの道路で立ち往生しているところが見つかった、というニュースがございました。 まあ、なんといいますか、可愛いというか、 やっぱり、不思議な感じがいたします。 鳴かない動物は沢山…

コーンどこそ。

コーンバターをお腹いっぱい食べるのって、 ・・・勇気がいるというか、ちょっと、 「まあ、このくらいかな」 的な感じになりませんでしょうか。 一人で、丼一杯・・・いえ、鉄板に大盛りのアッツアツのコーンバターを、 それこそ、束のような、 つまりそれ…

ソテツ沿線。

餃子じゃないんですよ(笑)。 しかし、これでワンコインというのですから、学食というのはありがたいものであります。 ということで、今日は終日、S足学園音大のレッスン(補講をしなくてはなことがありまして)に行ってまいりました。 1~3年生も勿論で…

指福のひと時。

本日は、リハーサルを兼ねたレコーディング。 あるいは、レコーディングを兼ねたリハーサル、でございました。 7時間で8曲ほど、休憩無しのほとんどノンストップでのレコーディングでしたが、 ぜーんぜん疲れないんですよね。 音楽やメンバーの演奏の素晴…

食べがいとやりがい。

今夜は、また一段と寒くなるとのこと。 さすがにこれ以上は、もう寒くならなくてよいのですがねえ。 明日はTAKUROさんツアーのリハーサルがございます。 ちょっと場所を変えて、レコーディングスタジオでやるのです(リハーサルなのですけれどもね)。 です…

ラップかけといたら。

うわー、寝起きはなー。 ↓ ふう。 あるいは。 んー、 なんかこう、ぺったりとして。 ↓ ワックスで動きをつけて、いい感じ。 って、食べもので遊んではいけません。 なんといいますか、 やること多すぎて追いついておりません・・・(笑)。 ま、まてー。 負…

バースデイにはロケンロー。

今日もよく冷えましたー(ビールかー)。 あたたかいものが、美味しいですなあ。 さて、本日はライブの告知です。 もう、すぐなんですが、斉藤光浩さんのバースデイライブに参加させて頂きます。 公演日:2016/2/7(sun) 公演タイトル:斉藤光浩 Birthday L…

おひさしぶりですー。

裕矢くん、そして武沢さんと。 なんだかんだ、こうしてお会いするのは、北海道以来、というね。 またいつか、ご一緒できるとよいですなー。 ではー。

窓のこちら側からなら。

よくいわれることですが、東京の交通網は、本当に雪に弱いです。 防水機能がまったく無い時計をしたまま、シャワーを浴びてしまって 「あ!」 というくらいやばい感じ、ではないでしょうか。 まあ、時計はしないし、いまどき、防水加工がまるで無い時計って…

29年前から大スター。

今日は雪が降りましたね。 交通機関の乱れが大変だったようですが、皆様、大丈夫でしたでしょうか。 どうか、お転びになっておられませんように。 もし転んでも、 「七転び八起き」 ですよ。 ・・・そんなに転んでも大変ですね(笑)。 お気を付け下さいね。…

パイでも好き。

リンゴ、美味しいですねー。 頂きものなどで、いくつかあるのですが、 世界には、きっとこんなにリンゴが身近にはない国もあろうかと思うのです。 バナナも美味しいですよね。 バナナだって 「なにこれ」 ってほどではないでしょうが、 「このあたりじゃ、珍…

雪を目指して。

スキーに初めて連れて行ってもらったのは3歳の時(だそう)。 家族、親せき、その友人にスキー好きが居た事がそもそもだが、 僕の「雪好き」は、確実に。このような幼少期の「楽しかった!体験」に基づくもの。 高校生になって以降も、友人たちとスキーに出…

我らも蛮族。

「ピアノストという蛮族がいる」 まあ、なんとも面白い本でございました。 主に、学校などの行き来、電車の中で読んでおりましたが、 なんどか、降りても読むのをやめられないことがあったりして。 階段を登りながらチラチラ読んで・・・って、迷惑ですよね…

これぞ。

ゆずを頂きました。 緑ちゃん倶楽部の、とある会員様からなのですが、なんと「実家の庭で取れたものなんです」とのこと。 なんとも、すばらしいですねえ・・・。 なんでしょう、方々で、一年中使う食材だとは思うのですが、 なぜか、ゆずを刻めば、 ・・・お…

Pf。

Pfとは、 「ピアノフォルテ(PianoForte)」の略でございます。 小さい音から、大きな音まで出ますよ、という。 当たり前のようですが、発明当時は画期的だったのですね。 いやはや、音楽は、どうやっても楽しいものですなあ。 ただ、こうした連続作業になり…

まんまん。

なんでも、東京でも、夜中には雪がちらついらようだと、聞きました。 確かに、今日は、寒かったです。 が、「ようやく、冬らしくなったなあ」、という印象でございまして、 「こうでなくちゃ」という気持ちもございました。 寒い時には、温かいものが美味し…

69。

1月10日、デビッド・ボウイが亡くなりました。 先日、1月8日に、69歳になったばかり。 ”ロック”になるのを待ったとか、そういうことではないのかもしれませんが。 同じ日、ニューアルバム「★(Blackstar)」をリリース。 MVも公開されておりました。 …

泉。

今日もリハーサルがあったのですが、 本当に面白いように、泉、が湧くのです。 こういう形式のライブは、えー、 そういえば、TAKUROさんご自身、 「こういうのってジャンルでいうと何になるんですかね」 などと仰ってましたが、 TOSHIさんと僕も 「うーん。…

ふわり。

今日から、TAKUROさん、TOSHI NAGAIさんたちとのインストツアーのリハーサルが始まりました。 「初日から、こんなにも順調だなんて!」 とTAKUROさんにも仰って頂きまして、 お正月返上でコード譜面も用意した甲斐がございました(笑)。 勿論、もっともっと…

世界の愛、に。

僕が、S足学園音大に、お世話になりだしたのが2012年の9月からでした。 学校の区切りでいいますと、「2012年の後期」から、ということになります。 さて、こちらの大学では、先生とのマンツーマンで行われる、いわるゆ「レッスン」は、 自分の本来…

最後は気合い。

本当にこのお弁当が気に入ってしまっております。 大盛り、たくあん、チーズ乗せ放題。 おかげで、朝の10時前に学校にいってから、2時にお弁当を食べて、そのまま、10時間。 夜の22時の閉門直前まで、ばっちり、がんばれました。 やっぱり食べるのは…

開けにくく、覚えやすい。

モーツァルトの「トルコ行進曲」という曲は、 ピアノを演奏する、しないに関わらず、きっとどなたもメロディが口ずさめるのではないでしょうか。 映画「アマデウス」の冒頭でもわかるように(ライバル・サリエリの曲は、どんなにすごい楽曲でも「全然知らな…

いつまででも。

明日から、緑ちゃん倶楽部と、大学がスタートです。 ちゃんとあったのか、というと、 やはり、そうでもなかったような、お正月休み≒冬休み。 年末に、部屋の掃除が出来た事は、2015年の十大とは言いませんが、個人的な20大ニュースの一つに挙げてもよ…

パワーの源。

翌日、学校やレッスンが無くて、食べに行ける時間があるときだけの 僕にとってスペシャルなご飯の一つが、こちら。 ガーリックライス、でございます。 それにしても、具財はニンニクだけなのですが、 もう、何もおかずがいらないくらい、最高に美味しい、絶…

宝はここに。

早くも今週末から、TAKUROさんツアーのリハがございますので、 今日は昼間のうちに、譜面書き。 TAKUROさんのデモを聴きながら、「ここはこれかな」とコードを聴きとっていくのです。 勿論、これからリハーサルに入って、また色々なアイデアが出て、どんどん…

お食い初め?

寒くなると、冬眠のために 沢山食べたくなるのですよね。 ええ、 自然の摂理なのです。 そう、自然の摂理なのです。 自然の摂理なのです が、 動物とは違うのは、 ・・・冬眠の間は何も食べない動物たちと違って、 僕たちは、 毎日、食べる ことですが(笑)…