ケン坊のこんな感じ。

キーボーディスト、川村ケンのブログです。

2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧

平和を成した時代。

皆さま、平成最後の一日、どのようにお過ごしになられましたでしょうか。 僕は、大掃除をしました。 なんだか、大晦日のような気持ちになりまして、洗剤やら何やら買い込んで、ゴシゴシ、ゴシゴシ。 予定分を終えたのは、間もなく、平成最後の儀式が始まる直…

勉強が楽しい、というのは。

今日はDTMの勉強会がございました。 知り合いが紹介してくれた、ソフトシンセ(ソフトウェア・シンセサイザー)が、とっても良くて、 おもわず衝動買いをしそうになりました。 「ん、今かな?」 と、思いとどまりましたが、遅かれ早かれ、買ってしまいそうで…

へいせいをよそおって。

あと二日で平成が終わるのですねえ。 昭和生まれでございますし、子ども時代を過ごした昭和の文化を懐かしく思う年齢ではありますが、 でも、31年の平成は、人生の5分の3にもなっております上、 成人以降、いわゆる大人になってからの出来事は、全て平成…

ポパイとも仲良しで。

「お腹減ったー。何か食べないとー。」 で、牛丼屋さんと迷ったのですが、サイ〇リアで、ボローニャスパゲティを頼みました。 牛丼も魅力的だったのですが、なんとなく、 吉〇家が新たに作った牛丼屋・牛〇丸が凄い! このニュースの画像が頭をよぎり、勿論…

基本、落ち着きますよね。

今日はレコーディングでございました。 といっても、授業ですので、演奏するのは学生の皆で、僕の仕事はプロデュースとエンジニアリングなのでございます。 僕の好みなのですが、よくスタジオの照明を落として、音に集中します。 学生の皆も、勿論曲想により…

キレッキレカスタネット。

楽器というは、美しい造形のものが多いですね。 目的は音を作りだすことですが、その造形だけでも惚れ惚れするようなもの、細工の見事なもの、もはや芸術品!というものまで、 およそ、ほとんどの楽器は、その見た目も魅力的だと思います。 中には、例えばト…

泡のごとく。

先日まで来ていたコートやらジャケット、まだハンガーに掛っているのですが、 これはもう仕舞ってもよさそうですよね。 昨夜なんて、暑くて目が覚めましたもの(笑)。 雨が降っても暑いとなりますと、いよいよ、夏でございますね。 春は新緑の季節。 今日も…

おでこにつけてみたり。

今日はN本工学院ということで、八王子での授業の日でございました。 大学は、個人レッスンというものがメインになり、プラス授業というという感じなのですが、 こちらは専門学校ということで、個人レッスンがなく、その分、授業が沢山ございます。 大学では…

いえー、チューインガームさー。

先日、ファミ〇ーマートで1000円程のお買い物をしましたら「くじを2枚どうぞ」というので、引かせてもらいました。 クルマに戻って、シートに置き、そのまましばらく走りまして、 信号に引っ掛かったので、そこでくじを開けてみましたところ、ウィダー…

身近に感じる飲み物。

ライブから一夜明けまして、今日は緑ちゃん倶楽部のレッスンデー。 少し早めに終わったので、銭湯に行ってまいりました。 銭湯、大好きなのですよね。 勿論、お風呂上りは牛乳でございますが(笑)、 このところ、にわかに暑くなってまいりまして、炭酸が美…

ずっと同じ釜の。

お蔭様で、本日のへきるちゃんマンスリーライブも、大変楽しく終了致しました。 何度も書いているかもしれませんが、 こうしてひと月と開けずに、お客様の前でピアノを弾かせて頂けるというのは、なんとも幸福なことなのでございます。 だって、それがやりた…

のぼりましょう。

S足学園音大は、入口は違うのですが、小学校、中学校、高校と同じ敷地内にございます(幼稚園もすぐそばです)ため、 この季節に門を入りますと、子どもたちが作った、かわいらしいこいのぼりが風に揺れているのが見れるのです。 ほっこり、良いものですね(…

きゅうりを入れたい。

ちくわブームか、という(笑)。 でもホント、優秀ですよ。 何といっても、それなりにお腹が一杯になっていても、軽く食べれちゃうのがいいですねえ。 3本で21g。 うーむ。 東京オリンピックもいよいよ近いですが、 スポーツマンに、ちくわ、お勧めした…

みずみずしい。

水は水道から出てくるしねえ、わざわざ、水を買うなんてー。 と思っていた世代でございますが、最近は、めっきり水道水を飲むことが減ってしまいました。 特段、美味しくないと思うわけではないのですが、なんだか、そういう感じになってしまいました。 勿論…

タンをパクッと食べるお部屋のお話。

最近、筋トレ&ダイエットブームでもきてるのでしょうかね。 コンビニなどで、タンパク質(英語でproteinプロテイン)にこだわった商品をよく見るように思います。 そういうコーナーまで、あったりします。 ミニストッ〇で見つけたのはこちらの「プロテイン…

温度は関係ないのかもですが。

久しぶりに、サブウェイのサンドイッチを食べました。 野菜もたっぷりでヘルシーでおいしいのですが、どうしても、冷たいですので(トーストしてもらってますが、時間が経っていたのもありまして・・・)、 何か温かいものが食べたくて、 こんな、似合わない…

細かく、いい加減に。

家に居るまとまった時間は、ひたすらにアレンジ作業をしておりました。 凄く時間がかかったわけではないのですが、なんといっても、一度取り掛かりますと、短くても4~5時間。 長ければ9~10時間くらいは、・・・ついつい熱中してしまうのですよね。 で…

爆!早。

写真だとちょっと少なく見えますが、お茶碗3杯分くらいはあると思います。 でも、これがペロリといけてしまう美味しさ。 特に、最後の方、あと3口くらいになりますと、美味しさが増してくる(ように感じる)、という(笑)。 はい、こちら、緑ちゃん倶楽部…

テンポは一定のはずですが。

今日は終日S足学園での授業&レッスンデーでございました。 春休みを終え、そこはかとなく成長した学生たちの顔をみるのも、またこの季節の楽しみでございます。 なんといっても、20歳前後の若者ですので、まだまだ絶賛成長期でございます。 この時期の4…

これからです。

S足学園音大も二日目。 今日はレッスンのほか、クラス分け試験などもありました。 クラス分けの為とはいえ、初回の授業がいきなり試験ですので、ちょっと申し訳ないですが、皆さん、さすがでした。 よく頑張ってくれました・・・。 さて、テストを致しますと…

雨レンズ。

今日は予報どおり寒い一日でしたね。 今日は、予報通り寒い一日でした。 今日は 今日は 今年は、水曜日が一番長い一日になりそうです。 T京音大では、1時間目が8時30分から始まります。 比較しますと、S足学園音大は9時から、N本工学院は9時30分から…

まったくもって・・・楽しい。

今日は、夕方までアレンジ仕事のドラムの入力をしておりました。 それなりに時間がかかるのは分かっておりましたので、作業ができるタイミングを見ていたのですが、 ・・・一旦手を付け始めますと、これが楽しいんですよね(笑)。 いわゆる、ご飯を食べるの…

爽やかな時代に。

新元号が発表されて、一週間が経ちましたね。 早速、色々と企画されている方々も多いかと思いますが、緑ちゃん倶楽部でも、このようなキャンディーを頂きました。 金太郎飴を作っている会社のものということで、ニュースにもなっていたのですね。 「切っても…

みたい、みえない。

今年も、緑ちゃん倶楽部のレッスンスタジオ、スペース緑の廊下から見える桜が満開でございます。 一週間前のみどり部屋&若葉の部の時にも咲いておりましたが、まだ5分咲き位だったのでしょうか。 雨が無かったせいか、なんだか今年の桜は長く楽しめている…

来年が数十分でやってくる。

お蕎麦を食べると、こんどはうでんが食べたくなるという。 ちょっと写しそこなってしまったのですが、ラーメンも食べましたねえ。 やっぱり、麺ものは美味しいですよねえ。 先ほど、来週からの学校の開始に向けて、各学校のスケジュールの確認と書き込みを致…

やれるうちにやらないと、ね。

近々2曲仕上げなければならないアレンジの仕事がございまして、 今日の午前中はそのうちのひとつの方を進めまして、午後は、昨日の続きを。 はい、剪定でございます。 来週以降、学校が始まってしまいますと、昼間にまとまった時間を取ることが難しくなりま…

与作は絶対に凄い。

昨夜あたりは少し肌寒くもありましたが、今日は良く晴れて天気が良くて気持ちよかったです。 昼間は、電動のこぎりでちょっと木の伐採を(笑)。 これからの季節、お隣さんにご迷惑にならないように、今のうちに少し切っておかないとなのですよ。 でも、あま…

どんどん。

なんとかお昼も食べられて、無事に本日のアドバイジングも終了いたしました。 1日に入学式があってから、8日の授業開始(6,7日は土日でお休み)までのスケジュールが、なかなかに怒濤でございます。 どこかが止まれば、玉突き事故になってしまいますの…

ニコニコ、クッキー。

最近、緑ちゃん倶楽部の会員様に 「これ、中学生の時に知ったレシピで作ってるものですが、よろしかったら」 と頂いたクッキーが、・・・恐ろしく美味しくてですね(笑)。 「これ、緑色で出来ませんか?抹茶味とかで!」 と無理難題を申しましたら(最初は…

よき時代に。

あと一カ月は続きますが、 一昨日、そして昨日と、”平成最後”の緑ちゃん倶楽部のイベント、みどり部屋&若葉の部を終えました、ということになりますね。 そして、いよいと新元号が発表になりましたね。 考えたところで、まあ、万が一にも当たらないし、と特…