大学で使っている二つのうち、大きい方のレッスン室にも、除湿器を入れました。
これからの季節は、もう夏程ではないのですが、ちょっとワケがございまして、部屋の湿度を管理したいのですね。特に湿気が多いと、どうしても電気を使った楽器、また、当然電子楽器にもよくないのですよ。
密室でもありますので、風通しが無い分、どうしても溜まった湿気も逃げません。人が居れば、その分、湿度はあがりますしね。
ということで、CRIMSON STUDIOで使用しているのと同じ除湿器を、楽器保全の為ということで買ってもらったのです。
今日のレッスンでも、部屋が俄然さらっとしていてよかったですー😆。
この除湿器は三菱電機製ですが、YouTubeで観たところ、複数のピアノ調律師さんがお勧めしてくれていたものなのです。
調律師(オーストリア在住)が本気で選ぶピアノ専用除湿機と湿度計
確かに、湿度計の精度が高い、というのが良いのですね。湿度設定をしておくと、こまめにオン/オフをしてくれています。また、「冬モード」というのがあるのも◎ですね。
実際に、CRIMSON STUDIOでも数か月使ってみて、確かに良いと思いましたので、レッスン室にもお勧めして入れてもらったのです。
他の学生がバンドで使うアンサンブル室に設置されている大型のものに比べて、全然、静かですしね(あまり音が大きいのは、ピアノ室にはさすがに、ですものね)
まあ、これからの時期は、むしろ加湿器が必要になるかと思いますが(笑)、もし来年、思い出したらご参考にされてみて下さいませー😄。
ではー。