ケン坊のこんな感じ。

キーボーディスト、川村ケンのブログです。

こんな感じで、どうがしょ。


今日は午前中からの緑ちゃん倶楽部のレッスンの後、

ヤマハさんの会社内のスタジオにお邪魔して、先日来、コツコツと作っておりました、

MOITF XF用の音色の解説と、デモンストレーション演奏の動画を撮ってまいりました。

 

静かな社内に案内されますと、このようなスタジオに通していただき、

「ではこちらでお願いします」

と、すぐに撮影が始まりました。

カメラ、ビデオなど数台が周り、胸に付けられたピンマイクが、僕の声を録音しております。勿論、演奏も全て録音されておりました。

 

解説、といっても、本当に「好きなことを長々と喋り」

また、デモンストレーションといっても、これまた「その場の思いつきで、パラパラと弾いたもの」で、

「こんなんで、良いのですか?」

と伺いましたら、

「ばっちりです。」

と仰るので、

「そうですか、ありがとうございます」

と、安心して帰ってまいりました。

 

そういえば、エレベーターに乗るとき、ヤマハの方が

「川村さん、本当に」

「ええ・・・」

「・・・面白かったです(笑)」

と仰り、扉が閉まったのですが、

 

どういう動画になっているのかは、しばしお待ちくださいませ(笑)。

なんと、来週の楽器フェアでは、ラフ編集のものになるそうdせうが、もう今日の動画が流れるかもしれないそうです。

楽しみですが、ドキドキです。

・・・いったい、何を喋り、どこが、使われているのか。

ただの面白トークになっていないことを祈ります。

お願します、ヤマハの皆さま(笑)。

 

今、ヤマハさんはシンセサイザー発売から40周年の記念キャンペーンを行っており、

その一環として、店頭などで、このような、

 

「MOTIF XFでめぐる ヤマハシンセサイザーの軌跡」という、パンフレットを配布しているのだそうですが、

 

中に

並ぶ歴史的シンセサイザーたちと共に、最後のページには、

 

なんと、

 

あ。

いやはや、ありがたい事ですが、・・・お恥ずかしや-。

 

無事に撮影を終えて、

ホッとして、一枚記念に。

めちゃめちゃ、ぶわっ、が飲みたくなりましたが、

まだ譜面カキカキがございますので、我慢して帰りました。

 

当然、まだ、ありつけておりません。

明日、明後日とT京音大、S足学園音大もございます・・・。

 

来週の火曜には、もうリハーサルがあるので(まだ何のかは、書いておりませんが、それは改めて近々ですー)。

・・・急がないと、まずいぞ、譜面書き。

 

でも、飲むんだ。

 

 

ではー。