
昨夜は朝6時頃までなんだかんだとやっておりまして、
さすがに今日は全然起きれずでございました。
そして今日も部屋で、ジミーに、
ジミースミス!って、オルガニストか!
ジミーペイジ!ってギターか!テルミンか(←わかる人にはわかる(笑))!
ジミークリフ…!レゲエか。あ、いいなあ、レゲエ。夏ですからねえ・・・。
ジミー大西…がかっ!
なんてね。
とにかく、地味ーに、譜面カキカキなどをしているわけなのであります。
ここ数日は、鍵盤を弾いてる時間と、ペンを持っている時間が、大体同じくらいですかねー。
でも、この作業をやっておかないと、色々とねー。
緑ちゃん倶楽部にレッスンに来て下さっている方には、いつかこの譜面をお見せしましょうかねー。
……細かいんですからー(笑)。
自分で書いてから、「うわー、こまけー。見えねー」って思ってますからね(←意味ないじゃん)。
でも、とにかく、書いて、覚える。
書いて、理解する。
で、寝る。
これ大事。
昔、学生の頃は、ノートまとめとかやりましたねー。ほら、試験前とかに。
僕、今でも普段は、メモなんかでも、すぐに書き直せるようにシャープペンを使うんですけれども(要するに、よく間違うんです(笑))、
あの、ノートまとめの時だけは、万年筆を使ってやってました。
万年筆ったって、子どもが使うやつですから、一本三百円くらいの、カラーが色々あるやつね。
今だったら、さしずめ、彗星ボールペンですよね。
おお、星になった。
衰勢ボールペンね。
ダメになりそう。
じゃなくて、水性の。
そうそう、それです、それです、そう、そこにあるやつ(なかったらどうするか、という。まあいいか、という)。
で、その万年筆を使って、間違えないように書くんですよ。
その時だけは、普段みたいな走り書き(全速力で走りながら書く、あれ。)じゃなくて、
とにかく、一生懸命、丁寧に書くんですよ。
自分でも「がんばったじゃないか」的なものが出来上がるわけですが、
で、……書いて満足する(笑)。
別に、それ以上は、特別覚える作業はしない。
でも、一字一句、一文字に意識を込めてしっかり書いてると、なんとなく字面なんかを覚えてるもので、
それなりに、勉強したような気がする。
まあ、でも、そこで満足しちゃうので(笑)、
あとは、遊んじゃうので、
テストの結果は、ま、まあまあ…(笑)。
しかし、こんなおっちょこな僕が、いくら一生懸命書いたところで、
果たして間違いなくノートに文字を書き続けられるのか、というね。
当然の疑問です。
はい、僕は、そんなこともあろうかと、
ルーズリーフをつかっていたんですねえ(笑)。
今も、譜面カキカキといっても、勿論、ノートではございません。
一枚、いちまい、コピーした五線紙を使っております。
しかも、コードや音符の場合は、文字よりももっと書き間違う可能性がありますので(・・・しかも、書き間違ったら、読み間違うので、のちに、大変な事故になります(笑))、
万年筆なぞ使わず、シャープペンで書いているのです。
シャーペン、万歳。
写真は、頂きものの「島寿司」です。美味しかったなー。
これは、メダイ、か、もしかしたらトビウオかもしれません。
これね、わさびでなくて、辛子で食べるんですよ。
作業の途中の、美味しいお寿司。
とってもとっても、うまーでありました。
さあて、細かいの、もう少しだー。
ではー。