
一瞬、
「なんで同じものを?」
と思ってしまいましたが、良く見ると、
違うものなのですねえ。
・・・って、そもそも区別のつかないものの、なんと多い事か、と思い当りました。
外国人の人を見かけて、どこの国の人分からないのは、悲しいかな当たり前で(申し訳ない)、
でも、例えば僕たちからしたら皆「白人さん」に見えるようなヨーロッパの国の人でも、
当然のように、自国民と他国民の区別がつくわけですよね。
アフリカのニュースとかをみておりましても、
これは、よほど付き合って友達にならないと、区別つかないぞ、と思います。
人ごみの中だったら、友達でも探せないかも。あちらから声をかけてくれるのを待つしかないかもです。
勿論、あちらからしても、きっとそうなのだと思いますが、
なんとあやういものでしょう。
・・・パフェの見分けすらつかないのは、仕方ないかもしれません。
でも、今日、ふと思いました。
うどん屋さんで、思いました。
並んでる天ぷら、
全部わかるんですよ、中身が(笑)。
・・・これ、外国人には無理じゃないですかね、もしかしたら(笑)。
サクラエビの掻き揚げと、紅ショウガの掻き揚げ、一瞬でどちがどちらか、分かりますよね、僕たちは(あれ?そうでもない?)。
知ってるから、なじみがあるから。
すべては、もうこれに尽きるように思います。
タレントさんの名前だって、知っている人からしたら、当たり前。
よく知らなければ、同じ衣装を着られたら、もう、・・・厳しいですよね。
で、ハタとまた考えてみます。
たとえば、僕たちの使う、コードという、言ってみれば和音の名前。
F△7(9)と、F7(9)は、全く別物。
B♭m7とB♭m△7も、全然響きが違うもの。
Cadd9と、C9なんて、下手したら、真反対の使われ方をしたりね。
これはもう、
イカの天ぷらと、カイの天ぷらよりも違うのです。
アツアツのうでんに、なんだか、イカ刺しが乗っていたら、こまりますよね。
でも、コードのことなんて知らなければ、「ほとんど一緒やん。何が違うのん?」ですよね。
これも致し方なし。
知っていると当たり前のことなのですが、
こういうのって、他にも色々あるのでしょうね。
なんだか、面白いですね。
パフェ、ごめんなさい。
ではー。